先週、地下鉄第6号線の日本橋駅で降りました。
時節柄、近鉄電車の「コロナ」マークが目張りされていますよ。
2020年3月
近鉄日本橋駅から奈良線の急行に乗ります。
車内放送では、厚労省の打ち出しでテレワークを呼び掛けていました。
農産物や工業製品、物流もテレワークとは、時代も進化しましたね😜
新生駒トンネルを過ぎると奈良盆地で、発電制動で下り坂を走ります。
前方には見慣れた山並みが望まれ、大和西大寺も近いですね。
大和西大寺からは京都線の急行に乗り換えです。
行き先は予想できますね😍
今回の旅行グッズです(^○^)
花粉症なのでマスクを用意しましたが、品薄となれば使うのが惜しいですよ。
車窓には、お馴染みの南山城の風景が流れています💓
新田辺で各停に乗り換え、富野荘で降りました。
木津川の堤防に上がります✨
青空に梅の花が鮮やかに浮かびます🌸
南山城の山並みをバックに、近鉄電車がダブルタイフォンを鳴らしながら鉄橋を渡ります。
木津川の流れだけが聞こえる、静かな南山城です。
対岸から話し声が聞こえるのは、都会の雑踏では考えられないですね。
河川敷に下りると、例年よりも葦が生い茂っています。
ロングブーツを履いて備えていましたが、陽気で足が焼けて来ましたよ☀️
mont-bellのアウターを脱いで、ダークグレーの長T姿になりました。
ブロ友さんがお好きな京都地下鉄が来ました🚃
この配色は田園では映えないので、スルーしています。
鉄橋を渡るとき、ダブルタイフォンでは無く普通のラッパでした。
菜の花を期待していましたが、早すぎたようです。
新祝園付近でも気配が無く、暖冬傾向での読みが外れました。
足元にはオオイヌフグリが青い花を咲かせ、南山城にも春が来ました。
鉄橋の反対側を見ると生駒山系で、先月は穂谷へ行きましたね。
天王から三山木まで歩こうかと、秘かに企んでいます。
国有資産にスプレー書きして、権利を主張するプロ市民が生息しています。
クルマの免許を持っていたら、ジープで走り回ったろかと思ってしまいます💣
やがて天罰を食らう不毛なヤツは放っておき、河川敷を歩いて行きます。
藪ではウグイスが歌の練習で、春本番が待ち遠しいようです🐤
世間はコロナで騒がしいですが、自然の摂理に身を任せます。
こんなときこそ地球に生かされていると、改めて謙虚になりたいです。
新田辺へ歩いて行くには、近所に橋がありません。
この鉄橋を渡ると、往来する近鉄電車からダブルタイフォンの応酬だけでは無く、停めてしまいますね。
近頃はスマホ撮りになっていますが、シャッターチャンスの勘も付いたと思っています。
再び富野荘駅に戻り、お次の訪問先へ移動しますね。