トミックス 98337
JR485系3000番台 はくたか
久しぶりのNゲージの購入です。昨年に発売されたこの(はくたか)ですが、ちょうど同じタイミングでマイクロエースの(E653系いなほ)が発売となっていたために、やむなく購入を見送っていたところネットで安く販売されていたのを見かけて、勢いに任せて購入しました。

同じく、間もなく同社の(はつかり)が発売となるのでちょうど良かったかもしれません。カードの引き落としが怖いですが..........



走行の前に入線整備ですね。
トミックスのユーザー取り付けパーツは相変わらず多いですね。スノープロウ、トイレタンク、連結器カバー、各種アンテナ等です。

車番のインレタはR1編成とR2編成が付属しております。かなり小さいですが全て貼り付けました。9両分貼り付けるのは大変ですね。


先頭車と後尾車のクハ、モハユニット、サロがセットされている5両の基本セット。
トイレが撤去され、多目的室になった6号車や改造された車掌室の窓など細かく変化があって面白いです。



モハユニット2セット分4両の増結セット。
こちらは普通の増結セットです。各車両に細かな違いはありません。


今回のセットの特徴であるサロ481です。新規作成となっている車両で、グリーン車マークは印刷済みです。




ヘッドライト、テールライトの点灯の様子です。特徴のあるヘッドライトもしっかりと再現されております。テールライトは少し見にくいですね。はくたかのヘッドマークはキレイに点灯します。



485系1000番台と比べてみました。基本は同じ485系ですから、1000番台と3000番台の違いは無いように思います。



やっぱり3000番台はカッコいいですね!私の好きなデザインの車両です。フロントの顔は485系の面影が残らないほどの大幅にリニューアルされた車両です。




走行動画です。

この485系のR1編成はほくほく線にてJR東日本が担当していた(はくたか)用の編成でした。ですが、681系や683系のように高速で走行する事が難しく早々に撤退しました。撤退後は編成を組み替えて(いなほ)の運用につくことになった車両です。
この車両セットでも組み替えを行うとはくたかR1編成から、いなほR26編成へと出来そうです。はくたか用の運転席下のエンブレムは検査入場まではついていたそうなので、いなほ用のヘッドマークが準備出来れば限られた期間のいなほを再現出来るかもしれませんね。

特急列車のはくたかは既にありませんが、北陸新幹線の準速達列車として走り続けております。ファンとしては嬉しいですよね!



9両編成の堂々とした佇まいの485系はくたか.......最高です。はつかりも楽しみですね。


今回は以上となります。ありがとうございました。