昨日(3月7日)は、松阪駅で近鉄の「鮮魚列車」を待ちました。
右下に「鮮魚列車 松阪」のプレートが掛かっていましたが…
車掌さんが、外してしまいました。(笑)
この日は、最後の土曜日走行となります。
上本町で見たかったですが、「池の浦シーサイド」駅に行ったので、ここ松阪駅で迎えることにしたのです。
発車標は、「鮮魚」ではありませんでした。(笑)
また、到着時は…
方向幕を回しながらだったのか、「普通…」という表示だったように思います。
停車後は、幕が回転し…
結局この日は、「鮮魚」の幕は見られませんでした。
鮮魚列車は、13日で引退です。
鮮魚列車、お疲れさまでした。
次は、昼の松阪駅の様子です。
これは、「名松線」の列車です。
新潟で造ったようです。
駅員さんが「タブレット」を渡そうとしています。
タブレットと言えば、今はPC関連品のことですが、テツのタブレットと言えば、「通票」のことですよね。(笑)
ミラーにも「通票」と書いてありました。
JR東海で今でも「通票」を使っているのは、この名松線だけですね。
この日は、テツ分が濃い日でした。
では、また。