HMを掲出することでトリテツに大人気のTX甲種も今回で一区切りつきました。
4回目となる牽引機はPF2101。
唯一の原色+クリームプレートナンバーで有名ですが、また釜指定されていたようで。笑
トリテツ的には嬉しいネタなので、今後も続けてほしいですね。
8862レ EF65 2101[新] ②先頭HM掲出
TX3000系(3185F/TX-3185)甲種輸送
@河瀬-稲枝
そんな訳で今回の甲種輸送...朝から大雨。
かなり撮りにくい条件ではありますが、随分日の出時刻も早くなったので案外余裕でした。
@近江長岡-柏原
身支度が遅い私ですので、他の同業者様より一足遅れて...とまぁ撮り鉄カーの大移動には参加させていただきました(
近江地区の県道に物凄い車列が出来てましたからね...笑
@尾張一宮-稲沢
難なく3発目に間に合いました。
通過2分前にパンダカーが登場した時は肝を冷やしましたが...。
おまけでケツうち。
この後も追いかけるか迷いましたが、5087にカラシが入っていたので撤収することに。
少し休憩して、久々のポイントへ。
5071レ EF210-114[吹]
また岐阜県へ戻るのも面倒だったのでこの場所で。
先行には原色の記録が急がれる110番台桃。
赤ホキはウヤでした。
5087レ EF65 2127[新] ②先頭
そして本命のカラシ。
前回はこの釜が甲種担当でしたね。
やはり貨物機は貨物を牽いてくれる方が、案外好きだったりします。
更にこの後は名鉄に寄り道。
132レ 快速特急|豊橋
1700系1701F
ちょうど1700系が上ってきていたので面縦して...
1312レ 急行|豊橋
3100系3111F+3300系3313F+3150系3152F
改正前最後の1312レを撮って帰りました。
土休日・真昼間の2+4+2運用とかいう珍しい運用ですが、改正後も残って欲しいですね。
と言いつつ、これが初めての撮影でした((