国鉄スハ43系客車 スハフ44 25  @真岡鐡道 SLキューロク館 | 鉄道、城、アメリカの公園

鉄道、城、アメリカの公園

鉄道は、SL、EL、特急、ローカル線が好みです。
城は日本100名城だけでなく、マイナーなお城も・・・

国鉄スハ43系客車は、日本国有鉄道(国鉄)が1951年から製造した旧型客車。

スハ43系客車は、国鉄が定めた正式呼称ではないが、以下を一般的にグループ化している。

三等車: スハ43形、スハ44形、スハ45形、オハ46形

三等緩急車: スハフ42形、スハフ43形、スハフ44形、オハフ45形

三等荷物合造車: スハニ35形

特別二等車: スロ53形、スロ54形

食堂車: マシ35形、マシ36形

郵便車: スユ41形、スユ42形、スユ43形

これらの改造車、派生車も同グループとみなす場合もある。

 

スハフ44形は、スハ45形とともに、1952年から1954年にかけて北海道向けに製造された緩急設備付き座席車。

0番台は27両、100番台はスハ45形に車掌室と緩急設備を付けたもので5両製造された。

 

スハフ44 25は、2012年、新居浜の船の科学館から真岡駅へ移された。

 

 

のんびり気ままにコットンウェイランドの看板 下館駅