神戸鉄道巡り7

テーマ:
    バスで伊川谷から明石へ移動し、昼食を取ったあと特急で山陽垂水へ


    山陽電鉄本線山陽垂水にて 山陽6000系6011F 普通 山陽姫路行き
    気がついたら4両編成の6000系も登場してました。

    山陽5030系5632F 直通特急 山陽姫路行き
    2本のみの存在である5030系統一編成が来ました。

    山陽6000系6012F 普通 山陽姫路行き
    山陽で一番新しい編成です。

    阪神8000系8523F 直通特急 山陽姫路行き
    東急電鉄の通称「サークルK」と同じく、今まで須磨浦公園以西への運用に一切就かなかった編成でしたが、作られて36年経って初めて須磨を越える定期運用に入るようになりました。

    山陽3050系3064F 普通 山陽姫路行き

    阪神9300系9503F 直通特急 山陽姫路行き
    3本しかいないVVVFの赤胴車グループです。この形式には直通特急運用が一番似合います。

    山陽3000系3020F 普通 山陽姫路行き

    山陽5000系5014F 直通特急 山陽姫路行き

    山陽6000系6005F 普通 姫路行き

    阪神9300系9501F 直通特急 山陽姫路行き

    山陽3100系3100F 普通 山陽姫路行き
    神戸側2両はアルミ車体、姫路側の先頭車は鋼製車体という異質な編成です。少しでも違和感を無くすために姫路側先頭車はグレーに塗装されているのが特徴です。

    この後三宮に出て模型屋散策、後にJR神戸線摩耶へ。

    続きます。