飛行機が見える?温泉へ | 新・パパ鉄の鉄道趣味

新・パパ鉄の鉄道趣味

Yahoo!ブログから引っ越ししてきた鉄道大好きパパ。
私鉄と前パン車両、北海道を特に好みます。
鉄道がメインですが、健康管理や旅・食等幅広い日記

世の中はウイルスの影響で暗い内容とデマによる混乱が起きてます。
デマの方は収束するまで、まだ時間がかかりそうです。デマだけは許せませんね。


さて、私は以前から気になっていた施設へ行ってきました。
成田空港にほど近い場所にある『成田空港温泉・空の湯』です。
昨年12月にオープンした温泉施設で、位置的には芝山鉄道線の芝山千代田駅が最寄駅になります。
オープンした当初は、芝山鉄道の往復切符に岩盤浴セットが付いた切符を発売していましたが、残念ながら完売してしまいました。
今は芝山鉄道とコラボしたスタンプカードがあるようです。


今回は空港第二ビル駅から出ている無料送迎バスに乗ります。
空港第二ビル駅から東成田駅へと通じる連絡通路

関係ありませんが、こちらは成田空港交通のライナーカラー


朝5時台から出ているのは、宿泊できる施設を完備しているからです。

ちなみに料金表はこちら。


LCCの早朝便を利用する方には便利な施設ですね。

送迎バスで10分

成田空港温泉・空の湯に到着です。

空の湯HP


受付を済ませたら自動改札を通過して3階の大浴場へ。

サウナでは流行り?のロウリュウがあるようですが、ここにもウイルスの影響が。

大浴場には
・サウナ&水風呂
・人工温泉(この日は鳴子温泉でした)
・高濃度炭酸泉
・壺湯(ここから露天風呂)
・寝転び湯
・ジェットバス
肝心の温泉は露天風呂で、掛け流しはぬるめですが、すぐ隣には循環・加温もあるので好みで選ぶことができます。

露天風呂には大きなテレビがあり、1台はあまり聴こえないNHKが。
もう1台はGPS?を利用した航空機のレーダーがあり、飛行機を見ながら?入浴することができます。
この日は生憎天気が悪く、音しか聴こえませんでした。
2階には軽食等ができる休憩施設があります。

1階に本格的な食事ができるレストランがあり、メニューも豊富にあります。
レストランのウリは、恋する豚という特産の豚を使った料理のようです。

タッチパネルを使って注文し、軽く1杯やりました(笑)

帰りも送迎バスで第二ターミナルまで行き

循環バスに乗り換えて第一ターミナルへ。

京成乗り場

看板が変わったような・・・
本線とスカイアクセス線の看板も、3000形と3100形のイラストが入っているので、やはり看板変わりましたね。

来たのは3050形ですが、数年以内に3100形に置き換わるはずですから、撮りやすいうちに久里浜行きも納めたいと思います。

今回は少し短めの滞在でしたが、今度は岩盤浴も利用してゆっくりと滞在したいものです。