町田営業所業務日報

地元周辺の鉄道・バス車両について気紛れに綴ります。

最後の活躍を見せる東京メトロ7000系

2020年02月29日 | 首都圏の地下鉄

東京メトロでは、2019年1月11日に有楽町線・副都心線用新型車17000系の導入を発表し、予告通りに2020年1月19日に第一陣となる17101編成が綾瀬車両基地に搬入されました。17000系は7000系の置き換え用に充当される為、入れ替わりで最初に有楽町線・副都心線兼用の10両編成に廃車が発生すると予想されます。

副都心線開通に伴う改造工事で、同線専用の8両編成15本と有楽町線兼用の10両編成6本に分けられる事になり、改造の対象外になった残りは編成ごと廃車またはインドネシアへ譲渡されています。6編成が在籍する10両に関しては東急東横線内では必ず急行ないしFライナー特急に充当され、埼玉県の飯能・森林公園から元町・中華街までのロングラン運用を日常的に見ることが出来、今となっては営団地下鉄時代からの古参車両が長距離速達列車に入る貴重な光景になっています。

副都心線専用の8両は、近年になりWi-Fi環境が整備された編成が存在するため、今しばらくその活躍が見れるようです。以前にも書いたことですが、千代田線の6000系とほぼ同じ車体・内装なので、引退してしまった同形式の面影を味わうことも出来、置き換えが決まった今要注目の車両と言えます。尚、現在活躍している10両編成全てと8両の03・09・13・15・16・19・20の7編成は、1974年10月30日の有楽町線池袋~銀座一丁目間開通時に5両編成で登場し、その後延伸と共に車両の増結と大規模更新改造を繰り返しながら生き延び今年2020年で46年目を迎えました。ベースになった千代田線6000系の「21世紀の電車」という設計をほぼ引き継いでいますが、そのコンセプト通りの活躍を見せているのは賞賛に値するでしょう。 

初期車の車内。以前にも載せましたが今回は中間車です。当初は田の字型二段窓で、後の改造により一段窓化した天地寸法の小さい側窓や小型窓装備のドアが昭和の地下鉄車両らしさを感じさせます。登場から長らく特徴だったキノコ型の広幅貫通路は改修工事で通常の狭幅に改められ、引戸が新設されました。

半蔵門線8000系後期車の設計を取り入れ、増結用に増備された中間車車内。側面窓や座席袖部の仕切りの寸法、また天井のラインデリアなど様々な相違点がある他、一部車両はドアの手掛が片側にのみ設けられているなど、バリエーションが見られます。

いよいよ置き換えが始まる7000系ですが、VVVF車の導入を行っているインドネシア・KCIへの譲渡が発生しないかと期待を抱いたものの、インドネシア政府が今年で中古鉄道車両の導入を禁止する方針でいることや、KCI側も上級クラス車の導入というウルトラCでJR東日本のE217系導入を狙っている現状では、半蔵門線8000系と共に難しく、再起は厳しいのが惜しまれます・・・。

 千代田線の6000系の時はロクでもない写真しか残せなかったので、マニアが少ない内に狙って撮影したいと思います。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3社直通をこなす万能特急車、... | トップ | 日比谷線、新時代。東京メト... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。