JR【 大阪出張の帰りに「京都鉄道博物館」③】 | ”舎弟くん”親子鉄の雑記録

”舎弟くん”親子鉄の雑記録

よみがえる”鉄”魂。継承”鉄”魂。
鉄道好きの息子”舎弟くん”の鉄道写真と、
乗り物好き親父の雑記録をボチボチと・・・
不規則な毎日&学業によりマメな更新は出来ませんが、
宜しくお願い致します。

2020年 2月 8日(土)

  京都鉄道博物館 撮影記録です。

 

2月6日(木)から8日(土)にかけて大阪出張。

8日(土)の業務終了後に「京都鉄道鉄道博物館」へ寄り道"鉄"の続きです。

時間が無いので、駆け足見学です。

 

EF58 150号機

中学生の頃、有楽町駅や品川駅で撮った記憶はしっかり残っている150号機。

残念なことに昔、撮影したネガや写真は無いんですよね。

ネットが無い時代、ロクイチ、88号機、89号機を偶然、撮影できた時は、

嬉しかったモノです。

 

1950年代に登場したとは思えない、流麗な半流線型の車体♪

子どもの頃、国旗を取り付けると思っていた、

手すり棒も、しっかりとデザインされていますね。

 

 

EF65 1号機

子どもの頃は、ブルトレブームだったので、EF65と言えば国鉄特急色のイメージですが、

この国鉄機関車 直流色も似合いますね♪

 

飾り帯のRもピッタリ。工作技術も向上した様です。

 

EF81 103号機

トワイライトエクスプレス牽引機で活躍した機関車ですね。

車体の黄色帯は、客車更新後の銀縁入り仕様。

 

DD51 756号機

ディーゼル機関車の形と言ったら"凸型"のイメージを定着させましたね。

最近、名古屋まで行ってDD51を撮影した"舎弟くん"に

「昔は千葉の佐倉機関区にDD51がいたんだぞ」と話したら、

「ロクヨンやDD、185が沢山走っていた、昭和50年代に撮り鉄したかったな~」ですと(;^_^A

 

ディーゼル車ならではの燃料タンク。

 

EF66 35号機

当時の国鉄型特急電車をイメージさせる、スピード感あるデザイン。

子どもの頃、特急電車の様に側面にJNRマークが欲しいなと思ったほどでした。

 

デザインした人も凄いですけど、国鉄上層部もよくぞ採用決定をしてくれました(^^)/

この機関車を、こう見える様に展示した京都鉄道博物館も素晴らしい!

 

151系の運転台が見学できる!

曲面ガラスで視界は良好。

でもミラーの視界ってイマイチの様な(^^;

 

ヨ5000 車掌車

現代の定期の貨物列車で車掌車の連結は難しいでしょうけど、

ロンパス等の専用列車にはテールマークを付けてくれないかなぁ。

 

~おまけ~

(2019年8月25日撮影)

甲種輸送用に新型の車掌車は登場する時は来るのかな・・・。

 

転走する貨車を減速させる装置である"カーリターダー"

京葉臨海鉄道の千葉貨物駅には、国内唯一のリターダーがあるそうです。

公開イベントを開催しないかな。

 

鉄道の文化・歴史をもっと体験したかったのですが、

残念ながら時間切れです・・・。

この見応えある博物館は、時間に余裕を持って再訪したいですね。

 

急いで新幹線に乗って移動します。

続きます。

 

ご覧頂き、有難うございました。m(_ _)m