1日休みでしたが、午前中は職場の健康診断の為遠出も出来ず。
ちょうどお昼前くらいにすべて片付いたので、支度して午後から撮影へ。
懲りずに舞木検査場に行ってきました。
1700系が旅立ってから、2233Fの一般車側には青デキが据え付けてありました。
じきに特別車の方へ入換でもするのでしょうか?
K1284レ 1000系-1200系 1113F
舞木出場試運転
余談が混じってしまいましたが、今回はパノラマスーパーことB2の試運転。
試 27レ 1000系-1200系 1113F
舞木出場試運転
一般車側1200系はLED表示器ではなく、昔ながらの方向幕。
とはいえB2のLEDは1/1000でも止まるので、撮る分には特に困ることも無いですね。
1296レ 3300系3304F イロイロ遊び台湾ラッピング
普通|東岡崎
試 28レ 1000系-1200系 1113F
舞木出場試運転
この時間帯から恐ろしい程暗くなってしまったので、望遠でSSを誤魔化しつつ撮影...。
3300系のラッピングは副産物です。
試運転区間はここまで、最後の片道も試運転幕と願って追いかけ。
K1585レ 1000系-1200系 1113F
舞木出場試運転返却回送
残念、今回も回送幕。
まぁ2発目と似たような構図なので気にすることはないです。
折角ゆっくり走って来るので、上り線を支障する入場ならではのカットで〆。
これで撤収...とはせず、折角の休みなので凸熊の記録へ行くことにしました。
臨 8075レ DF200-205[愛] (前DD51 1802[愛]) タキ14B
@八田-春田
@桑名-長島
めちゃめちゃ暗かったです。
本当にその一言。笑
まぁ暗いどうこう言うよりあと数週間でこの組み合わせ、というか凸自体の定期が消えると思うと行くべきなのかなぁと思ってしまうところ。