連休初日、やっと体調が良くなって来たので、連投。 | 髙松在住の娘の出産で、四国のド田舎に引越して体調は悪化、何もかも大失敗‼‼

髙松在住の娘の出産で、四国のド田舎に引越して体調は悪化、何もかも大失敗‼‼

仕事も、趣味も、飲み友達も、飲めない友達も、すべて上手く行ってた環境を捨ててまで、高松に住む娘の出産というだけで、高松などというド田舎に引越して来ましたが、前後の作業で体調も悪化するばかりで、何もかもが上手く行かず、絶望と惰性だけの日々です・・・。

テーマ:

 

3~4日は仕事して1~2日休む、

これが最近の勤務パターンになって来ました。

社員さんの通常勤務やと、第1・3・5土曜と日曜・祝日、

そして盆と正月の休みが基本ですが、

パート社員の私は、ある程度自由に休日を決められます。

もちろん巡回チーム(3名)で調整しながら、

業務に支障の無いようにしていますが、

2人の同僚さんは、必ず土・日・祝を休まれるので、

居住者の修理依頼の多い土・日・祝は私が出勤します。

 

まあ、そんな事から、そこそこ業績も認めてもらい、

平日の休みに関しては自由にさせてもらっています。

それに加えて、一般社員さんが取りにくい有給休暇も、

4年勤務を越えたので、規定枠内の15日をしっかりいただきます。

まあ、パートなので有給といっても、8時間×時給のみですけどね。

 

世間様は3連休やった22日~24日は仕事で、数件の訪問依頼もあり、

なかなかのハードスケジュールをこなしました。

よって、今日25日~26日は連休です。

 

ただ前の記事にも書きましたけど、

午前中は家事のみ済ませて、ぐったりして、また昼まで寝てるので、

1日だけの休日では、ホンマに体力が回復しませんのですわ。

そりゃ~、若い時に大企業に勤めて、出世と共に高給もらって、

60歳でリタイヤ後、年金ガッポリもらって、悠悠自適の隠居生活なら、

何の問題も無かったんでしょうけど、そういう路線には興味が無かった・・・・・・、

と言えば、ええカッコなんやろけど、そんな世界は無理やった。

 

自業自得という事で、あきらめて、歳食っても、仕事するしかありません。

せめて良かったことと言えば、趣味の模型などで培った技術でしょうか?

取り得と言うほど、うぬぼれてはいませんが器用なことは確かです。

それと、難題であればあるほど、それを解決する柔軟な脳みそは持っているつもりです。

 

ただ、近年は、発想できても、手先や目が思うように動いてくれないのが、

自分でも腹が立って、悔しくて、情けないですわ・・・・・・。

 

 

曇りで外出する気にもなれず、仕方なく、少し体調も良くなった今日の午後は、

案件であった、釣り具のメンテナンスや、リールの糸の交換をしました。

 

この2000番リールは、ベアリングも入ってる機種なんですが、

巻き上げハンドルの、折りたたみ関節が壊れ、ハンドルが出たままなので、

電車釣行セットから削除されていた物なのでした。

 

先日、ネット購入した安価で軽量なリールですが、

このハンドルを先のリールのものと交換します。

 

せっかくなので、グリスアップを兼ねてメンテナンスしておきます。

 

糸も巻き替えて、電車釣行組に入ることが出来ました。

車に積みっぱなしの3000~4000番のリールの糸も巻き替えました。

 

 

さてさて、篠工房さまのブログでも拝見した、渓流用の延べ竿ですが、

私は、もう10年ほど、これを使ってます。

 

1本は、NFTのパワーループ、硬調6.1m、自重190g。

 

もう1本は、同じくNFTのパワーループ・スーパー、硬調5.3m、自重130g。

 

自然渓流でも、管理釣り場でも、

その場の形状や、当日の水量で、どちらかを選びます。

もっぱら、自重の軽い5.3mを使うのが多かったですけどね。

 

私は胴調子は嫌いで、両方とも先調子の竿です。

そういえば、もう5年くらい管理釣り場にも行ってないなぁ~・・・・・・。

 

これを買う時は、店の人に了解を得て、伸ばした竿を天井に押し当てて、

穂先から中ほどにかけての曲がり具合を見るのです。

そしたら売価2万クラスの有名一流メーカーの渓流竿より、

二流メーカーの、この竿が気に入りました。

いうても、両方とも、売価1万くらいでしたけどね・・・・・・。

 

シーズンオフまでに、管理釣り場も、久々に行ってみるかな・・・・・・。

 

 

あのな、そやからな、おとーシャン、釣り具ばっかり触っとらんと、

ぼくらが食べられる魚、早う釣って来てくれんとアカンがな!!!!

 

ハイ、スイマセン、釣って来ます!!!!