土曜日の話。久々に高尾山に行った。とはいえいつものように寝坊して出発は13時を大きく回っていた。だから高尾山から陣馬山へ行くとかそういったものではない。ただ単に高尾山の山頂を踏んで帰ろう、ただそれだけである。
本日は晴天なり。ほんと早起きしないとこのままずるずると東京ライフが終わってしまうぞ・・・。まぁそう思ってこの時間からでも高尾山へと出かけるわけだが。
いつものように新宿から京王線へ。タッチの差で13時47分発の高尾山口の準特急を逃してしまった。
ところで今日は一人ではない。中高から友人、横浜在住のW田を呼んだ。そういうのもあって散歩がてら高尾山までということにした。城山まででも奴からしたらきついだろう。
とか言え、僕自身も全然山に行ってない。正月に広島の白木山に登って以来のお山である。いつものように最初のここの登りで一気に心拍数をあげながらひーふー言いながら登る。しかし今日は人が少ない。時間が時間ということもあるだろうが(スタートが15時)それにしても少ない。もう少し下ってくる人がいてもよさそうなもんだが・・・。空を見ると今にも泣きだしそうなという表現がぴったりの空模様。しかも上に上がるにつれ風がめちゃくちゃ強くなり木々が大きく揺れる。
というわけで1時間以上かけて山頂にとうちゃこ。富士山どころか丹沢方面すらよく見えんというような状態。
しかしここも人が少ない。いつもならここに写真を撮る人の行列ができるんだが今日は余裕で撮れた。
さぁ下りますよぅ。ここに来るのは最後かもしれんのでお参りしながら下りることにした。
しかしまぁびっくりするくらい人がいない。
なんすかね、これ。いま話題のコロちゃんの影響ですかね?
そういや近所でコロナに感染した人が出ましてね。
それを知らずに帰省したら嫁から「帰ってくるなって言ったでしょ!しかもマスクもしてないのか!」ってめちゃくちゃキレられましてね。
「田町でコロナ」と言われてもそんなん全然知らんがな。
つーか関西だって和歌山や奈良でコロナでとるやないかいって言ったんだがまったく聞き入れられず。
最初は「ガセでしょ?」って思って下のチビのスイミングについていって待ってる間にネットで調べたらほんとの話だった。
でも田町というか場所的には泉岳寺って感じなのよ。
建物の名前には「三田」ってついてたけど場所的には泉岳寺。
JRの最寄り駅が田町なだけでまだ開業してないけどエリア的には今度開業する高輪ゲートウェイがもろどんぴしゃ。
こんなことを言うといろんなところからお叱りを受けそうなんだが「田町」と書くから僕が嫁から怒られるのであって「品川」ってことにしてくれたらよかったのに・・・と不謹慎なことを思ったりもした。まぁ結果は変わらんか。どっちにしろ近所。嫁から怒られることに変わりはなかったか。
てなわけでぐるっと周回してきた。
ありゃりゃ、この時間はこんなことになってるのね。時刻は17時20分。ただ単に登るのが遅かっただけなのかもしれん。にしても全然人がいなかったなぁ。こんな高尾山初めてだ。
さぁこれが最後の高尾山になってしまうのかねぇ。
東京に来て一番登った山。東京時代を思い出す時に必ず頭をよぎる山だ。
でも最後にもう1回来たいな。次はあそこで風呂に入って帰りたい。とっとと荷物をまとめて残りの時間、行きたいところは全部行って関西に帰ろう。