2020.2.23 8071レ(DF200-3・DF200-5)

 

今日は三連休の中日で、ゆっくり寝ていたいなと思ったのですが、習慣で4時過ぎに目が覚めてしまい。

もう少し寝ようと布団に入っていたのですが、二度寝することはできずテレビの電源を点けてしまいました。

昨夜、北見市でも新型コロナウイルスの感染者が出たニュースをやっていたので、何か続報があるかなと思ったのですが、時間が早すぎてニュースをやっていませんでした。

結局5時30分には起きだして、撮影に出かける準備を始めてしまいました。

 

 

瀬戸瀬駅の跨線橋からの撮影にも飽きてきたので、救世橋から鉄橋を渡るところを撮影することにしました。

どうやって撮影しようか悩んだのですが、ナンバーが分かりやすいようにアップで撮影することにしました。

救世橋で待っていると、鉄橋の先にある踏切の警報機が鳴り始めるとすぐに、赤スカ5号機がやって来ました。

 

途中に白コンがけっこう入っています。

 

後補機は何かなと待っていると、赤スカ3号機でダブル赤スカでした。

 

いつもどおり遠軽の跨線橋から発車を撮影しようかと思ったのですが、つい途中の道で曲がって安国に向かってしまいました。

国道の跨線橋からと思ったのですが、すでに車が2台止まっていたので、今回も安国駅の跨線橋から撮影です。

前回影落ちして失敗しているので、2倍テレコンを使用して更にアップで撮影します。

 

瀬戸瀬は曇っていたのですが、安国は晴れてところどころ影落ちしています。

 

影を避けて日の当たるところだけ撮影していきます。

 

ポイントで3号機の向きが変わっていい感じです。

 

もう少し先まで日が当たるのですが、右側がカツカツになってしまい、アングルでミスってしまいました。

この位置で撮影を止めたので下が余ってしまいました。安国入線はここのところ失敗ばかりです。

 

安国の後は生野へ向かいました。ここでもすでに2台の車が止まっていました。

昨日の朝、ホームの雪を掃いたのですが、今日も少し積もっています。

 

毎回同じようなカットですが、キハ40はこの先段々と姿を消していくので、記録しておきます。

 

青空をバックに発車していきます。

 

薄い黒煙を吐いています。

 

先客さんが一人踏切のところに三脚を設置していたので、ホームから撮影することにしました。

もう一組の旭川の親子さんは反対側の踏切から撮影していました。

 

生野はまたしても少し日が陰ってしまいました。

 

顔に雪が付いていないので、強い朝日が当たらず残念です。

 

ホームで撮影しているので、ホームの反対側へ移動して5号機を見送ります。

ここで終了する予定だったのですが、前後の赤スカを一緒に撮影したかったので、西留辺蘂のカーブへ向かうことにしました。

 

西留辺蕊の2号線踏切には先客さんが3名来ていましたが、いつもの立ち位置が空いていたので、アウト側から撮影です。

 

無事、前後の赤スカを入れて撮影できました。

 

5号機もそのままの位置で撮影してみました。

 

振り返って5号機を見送って終了です。

撮影日:2020年2月23日

撮影場所:石北本線 瀬戸瀬-遠軽・遠軽-安国・安国-生野・金華(信)-西留辺蘂

撮影機材:OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅡ + M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO ほか

 

ブログランキングにご協力ください。

にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ

にほんブログ村