2月21日(金)

 

お目当ての

京急ラッピング車を撮る合間に

 

鶴見川橋梁のほうへ行って

貨物を撮ろうと

計画してました爆  笑

 

 

もちろん時刻表の見方は

難しくてわかんないので(笑)

 

師匠:と〜ちゃんのブログで

「通過時刻」を確認

 

手書きのMY時刻表に

3つだけ

書き加えておきましたOKキラキラ

 

 

 

それが来るまでの間に

新宿行きの相鉄線が

びゅ〜〜〜ん

 

あんなところを通って

新宿に行くんだ

 

あっちが東京…照れ!?

 

 

方向音痴はどっちがどっちなのか

すぐにわからなくなる笑い泣き

 

 

 

30分ほど時間が空くので

また京急のほうへ

 

 

ぶーぶーDASH!

 

 

行こうとしたら後ろから

 

ゴトゴトゴトゴトDASH!

ああ…単機…

EF65 2095号機

 

 

あっちに居れば良かったな…うずまき

 

 

 

君たちは、何待ち?

 

 

 

川っぺりの緋寒桜

年々大きくなって

存在感出てきたよね桜

 

 

あ…

今度はブルサン⚡️

 

橋を通る貨物の音が

気になり過ぎるので

やっぱり戻りますガーンあせる

 

 

 

いつもの場所で

東海道本線を走る列車や

貨物線を走る機関車を見学してたら

 

面白いものを見つけちゃった目

 

 

そこは橋桁を覆う鉄の壁が高くて

立っている場所からは

何が来るかはわからないんだけど

 

音だけは凄い聞こえるグッ

 

音の響き方の強弱で

どの線路を渡ってるのか

だいたいわかるようになったんだけど

 

もっと明白にわかるものを

発見したんだOKキラキラ

 

 

それがこちら

下矢印

音がしてきました音譜

 

Q:さて問題です。

どの線路を

通るのでしょうか!?

 

 

ガタンガタンガタンガタン音譜

 

 

A:正解は

真ん中の線路でした日本国旗

 

 

ちょうど真上から照らしてる太陽

橋脚にバーコードのような

影を映していて

 

電車や機関車が通ると

そこだけ陰るのです照れラブラブ

 

 

これを見てたら面白くなっちゃって

 

ひっきりなしに通る

京浜東北線や上野東京ラインの影は

点いたり消えたり忙しいあせる

 

 

それ見てひとりでQ&Aして

ゲラゲラ笑ってた爆  笑キラキラ

 

 

 

ちなみにこの時、

真ん中の線路を通って行ったのは

相鉄線へ乗り入れてる

埼京線の車両でしたむらさき音符

 

 

 

間にカラシくんを挟んで

image

昨日速報でアップ済み

EF65 2127号機

 

 

 

次にやってきたのは

金太郎こと

EH500 4号機

 

大好きな二次車でしたラブラブ

めっちゃラッキードキドキ

 

 

あずき色のコンテナが長〜〜〜く

続いたあとに

白っぽいJOTコンテナがやってきた

これは…もしかしたら…と

特徴的なコンテナを

観察します目

 

 

あったゲラゲラ音譜

 

 

 

しかも…

 

 

2個も!!

クローバー緑のウィングコンテナクローバー

 

 

 

なんだか京急より

こっちのほうが

楽しくなっちゃったよぉ〜

 

 

 

 

と、続く

 

 

 

 

 

 

コアラ