人気ブログランキング | 話題のタグを見る

新湘南電鐵 横濱工廠3

sinshonan3.exblog.jp
ブログトップ
2020年 02月 22日

(2002)TOMIX C11の走行改善その2

(2002)TOMIX C11の走行改善その2_b0374186_1804193.jpg
昨日に引き続き、TOMIX C11の走行改善です。
昨日の「改善案その1」従台車のスプリング強化がそれなりに効果がありました。
その結果から、この機関車の最大の問題点はゴムタイヤ付きの第2動輪を支点に第1動輪と第3動輪がシーソーしていて、テールへビーな為にゴムタイヤ付きの第3動輪が線路に接地し、第1動輪(唯一集電可能な車輪)が線路から浮いてしまっていると考察しました。
KATOのC11やC56は第1動輪にサスペンション機構が組み込んでありますが、このTOMIX機にはそのような機構はありません。
(2002)TOMIX C11の走行改善その2_b0374186_18174.jpg
で、第2案です。
第2動輪のゴムタイヤを外しました。
これで第2動輪が支点になることがなくなり、第1動輪と第3動輪が線路に接する筈です。
昨日の第1案、従台車のスプリングは0.5mmほど切り詰めて少し張力を下げました。
これは牽引力をUPする狙いです。
(2002)TOMIX C11の走行改善その2_b0374186_1812221.jpg
コネクティングロッドがつながっているのが第2動輪です。
よく見るとタイヤがありませんが、それほど気になることはなさそうです。
ちなみに第二動輪の軸メタルとダイカストブロックの嵌め合いはかなりきつく、これも第2動輪がかついでしまう原因の一つのようです。
ただ、メタルとダイカストブロックの嵌合を緩くするとギアの噛み合いが変化してしまうので、これは最後の手段とします。
結果、走行はかなりスムーズになりました。
(2002)TOMIX C11の走行改善その2_b0374186_1813569.jpg
あとは見た目の改善になります。
外したゴムタイヤ(大きい方)の代わりにKATOのφ4mmをうんと引き延ばして第2動輪に嵌めこみました。
(2002)TOMIX C11の走行改善その2_b0374186_1814890.jpg
ゴムタイヤの厚さを薄くして、第2動輪が支点になるのを防止するのが目的です。
ゴムタイヤが付いていない見た目が気にならないなら不要なのですが、あとで邪魔になったら切ってしまえばいいので。
(2002)TOMIX C11の走行改善その2_b0374186_182989.jpg
左が第2動輪、右が第3動輪です。
第2動輪のゴムタイヤが少し薄くなりました。
(2002)TOMIX C11の走行改善その2_b0374186_1823058.jpg
走行はゴムタイヤなしとほとんど変わりません。
これで一応OKでしょうか?

もう少し続きます。
続きは こちら

一応、証拠の動画を載せておきます。
ただゆっくり走るだけの面白みのない動画ですが(^^)


by nari--masa | 2020-02-22 18:02 | 蒸気機関車(N) | Comments(6)
Commented by がおう☆ at 2020-02-22 19:40 x
こんばんはです。

低速で安定して走っていますね。成功ではないでしょうか?(^o^)丿
第2動輪のゴムタイヤは外せばバランスが良くなり、さらに集電してくれるなら無くても良いのでは?とも思えます。
そうすると、また違う影響もありますかね?
このNの周回コースなんだか懐かしいと思いつつ動画を見てました(笑)

EXCIA指令0986 おっ!ハチロクなんて嬉しい合わせを指令もしてきますね。最近記事に上手く合わすのが上手いです(^-^)
ハチロクもそろそろ出ないかなと思える機関車です。
Commented by nari--masa at 2020-02-22 20:13
がおう☆さん こんばんは。
概ねOKかな、と思います。
第1動輪をサスペンション式にしてくれていたらこんな問題はなかったと思うのですが、
前に出たKATOのC56やC12を観察していたはずなのに何をしていたのでしょう?
特許に抵触したのでしょうか?

ハチロク、16番ではまだトラムウェイの新品が買えるんですよね。
高いので買いませんが。
Nでまともな(笑)ハチロクを出して欲しいですね。
C50とかぶるので出さないでしょうか?
Commented by 上海帰りの模型人 at 2020-02-22 23:30 x
nari-masaさん、こんばんは。
いい感じで低速走行してますね。改造工事は大成功では無いでしょうか。拝見する限りでは、私も第2動輪のゴムタイヤは不要のように思いますが。。。 この車両の設計者の意図は、動輪のうちの2つにゴムタイヤを付けて牽引力アップ、集電は先輪や従輪で補強、だったのでしょうけど、いろいろな事情でうまくいかなかったのでしょうね。SLは重量バランスとか難しいでしょうから、次の設計に活かしてほしいものです(o^^o) 。
Commented by nari--masa at 2020-02-23 08:12
上海帰りの模型人さん お早うございます。
従輪はともかく、先輪の集電性はあまり良くないようで、この辺を改善されている方もいらっしゃるようです。
補重は多少意味がありますが、スプリングの強化は動輪の集電性が悪くなったり牽引力が低下するので諸刃の剣です。
上回りのプロポーションやディテールは悪くないので、是非TOMIXには動力改良版を出して捲土重来を期して欲しいところです。
Commented by トータン at 2020-02-23 15:50 x
お~素晴らしい! これで私も安心して眠れそうです(^^
しかし良かったです 見事に蘇って(^^V
Commented by nari--masa at 2020-02-23 16:45
トータンさん こんにちは。
いえいえ、これで終わりではありません。
ここまでは可逆な(元に戻せる)対策でしたが、ここから先は非可逆(元に戻せない=破壊とも言う)になります。
このC11は走れなくなるかも知れませんね。
名前
URL
削除用パスワード


<< (2002)TOMIX C11...      TOMIX C11の走行改善その1 >>