2020年2月15日(土) 東海道 旧・総持寺踏切 撮影分からです
続きです。
■EF66 121号機 2062レ 大阪(タ)⇒東京(タ) 6:30
このアングルからも 賑やかな積載風景が見えます。
◇機関車次位から デカい31ftコンテナというのが お気に入り。
◇EF66 121号機。
◇特徴的なコンテナも記録します。
◇U30A-326 中央通運
-325~-327まで 3個しかないコンテナらしい。
◇UT11A-5064 日本ゼオン(株)
ひときわ綺麗で目立つタンクコンテナ。
広告効果、抜群ですね。
◇UT11K-95034 “パラフィンワックス専用” JOT
このタンクコンテナは東京(タ)で1153レに積み替えられて
1153レで もう一度 撮影しています。
◇UR48A-38006 東洋メビウス(株)
まるで新品のような綺麗さ。
◇UV51A-35146 “ネコロジー” R&F ヤマト運輸(株)
この列車に積載されていると予想して狙ってました。
◇車票。
右側の[TOKYO⇔KYOTO OSAKA]は読み取れた。
だが、肝心な[R&F]の下に書かれている文字が読み取れなかった。
リベンジ 決定(*^^)v
■EF66 129号機 1096レ 名古屋(タ)⇒札幌(タ) 6:34
◇日の出時刻を迎えたが 朝焼けは期待できず。
◇EF66 129号機。
◇特徴的なコンテナも記録します。
◇UR19A-1500 “Paloma”
◇UF46A-39549 “RUNTEC” (株)ランテック
このRUNTECコンテナには左側に 運用区間が書かれている。
福岡(タ)⇒東京(タ)
福岡(タ)⇒大阪(タ)
大阪(タ)⇒東京(タ)
福岡(タ)⇒宮城野駅
初めて見るかも。
◇編成後方は 川崎貨物行き。
◇JOTホッパコンテナ。
◇エチレンコンテナ。
◆この次は 上り列車70レと下り列車2059レが被る時間。
だが、結局 70レが2時間遅延で 撮れなかった(・_・;)
■EF66 116号機
カンガルーライナーSS60 2059レ 陸前山王⇒吹田(タ) 6:40
◇カンガルーライナーSS60編成。
◇DAINICHI GROUP編成は ちょこっと不揃い。
■相鉄12000系 相鉄・JR直通線 220M 海老名⇒新宿 6:44
◇陽の当たる鶴見川橋梁での撮影とは かなり雰囲気が違う。
◇正面の造形だけはステンレスではなく普通鋼。
◇最後尾が女性専用車両なのでフロントビューは新宿行きで楽しもう。
時間帯によっては可能か♪
■EF65 2138号機+EH200-24号機
8097レ重単 根岸⇒新鶴見・八王子 6:47
なんとな~く 寂しい絵。
◇ここで切れば ちょっとは それらしく。
◇前日の金曜日は 荷があったらしい。
今月いっぱいは 土曜日:重単なのかな。
◇EF65 2138号機。
◇EH200-24号機。
この24号機は八王子からの戻りも高島水際線公園で撮ってます。
■285系 寝台特急「サンライズ瀬戸出雲」 5032M 6:50
◇JR西日本 米トウ I-2編成 クハネ285-3。
◇前寄り編成が サンライズ瀬戸。
◇JR東海 海カキ I-5編成 クハネ285-3003+クハネ285-4。
◇後寄り編成が サンライズ出雲。
◇クハネ285-3004。
◇ブログタイトル通り、こちらも載せておこう。
ブルートレイン 瀬戸・出雲 1975年 東京駅・川崎駅
高島水際線公園 撮影分へ寄り道します(^_-)-☆