青梅街道駅【東京都】(西武多摩湖線。2018年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
東京都小平市のほぼ中央部、青梅街道沿いに位置する西武多摩湖線の駅で、小平市役所への最寄駅である
青梅街道駅 (おうめかいどうえき。Ome-Kaido Station) です。
 
 
駅名
青梅街道駅 (ST 03)
 
所在地
東京都小平市
 
乗車可能路線
西武鉄道:多摩湖線
 
隣の駅
国分寺方…………一橋学園駅
西武遊園地方……萩山駅
 
訪問・撮影時
2018年12月
 
 

青梅街道駅の駅舎です。駅の南西側(国分寺方)、青梅街道の北側に瓦屋根の小さな駅舎があります。
線路と並行する南北方向の路地に沿って駅舎とホームがあります。駅外からもホームの形状を確かめられます。
手前(南)に青梅街道(都道5号線)が東西方向に通っています。駅前広場は整備されていません。
 
 

駅前(東側)の様子です。
奥(東)~手前(西)の道路は青梅街道です。多摩湖線とは踏切で交差しています。青梅街道沿いには郊外型の店舗も見られます。
駅周辺は住宅地になっています。畑などの農地や雑木林が所々に残っていますが、近年は住宅や集合住宅が増加している関係で減少傾向にあるようです。
また、西(背後)へ約600mの場所にはJR武蔵野線の新小平駅が、踏切を渡って少し先を右折した駅の南約300mの場所には小平市役所があります。
そして駅の北約650mの場所に国立精神・神経医療研究センター・病院があります。
 
 

改札口の様子です。
駅を入った正面に自動券売機があり、左奥に交通系ICカード『PASMO』などに対応の自動改札機があります。
窓口はその手前の斜めになっている箇所に設置されています。
トイレは通常のトイレのみホーム中ほどにに設置されています。
そして改札口の先にホームがあります。ホームとの段差は階段とスロープで解消しています。
尚、青梅街道駅には構内に売店・コンビニは存在しませんのでご注意下さい。
 
 

ホーム側面に取り付けられている単独の駅名標です。電照式ではありません。
西武の新デザインで、駅ナンバリングも表示されています (ST 03)。
 
 

青梅街道駅は単式ホーム1面1線の地平構造で、線路の西側にホームがあります。
ホーム国分寺方(写真奥)の端に駅舎・改札口があります。
ホーム有効長は4両分で、木造の上屋が国分寺方の2両分にのみ設置されています。
そしてホームにはベンチ、飲料自動販売機、トイレがあります。
また、左側(東側)の空地は西武鉄道の用地と思われ、北側にも用地があるので用地的には2線化は可能です(ホームを北側へ移設する必要あり)。但し、青梅街道との踏切より南側(国分寺方)は単線分のスペースしかありません。
写真は国分寺方を望む。
 
 

国分寺方を望む。ホーム端に駅舎・改札口があります。
この先すぐに青梅街道と交差し、左へカーブして小平市役所など市の公共施設の中を南南東へ走ります。その後は左へカーブして住宅街の中を進み、さらに右へカーブすると一橋学園駅へと至ります。
 
 

萩山方・西武遊園地方を望む。前述のように駅2線化のスペースはあります。
この先、畑も残る住宅地の中を北上し、東村山市に入り左手に萩山公園を見て走ると左へカーブします。そして右から来た拝島線と合流すると萩山駅へと至ります。
 
 
あとがき
私が青梅街道駅で下車(乗車)したのは2018年の1度きりです。実現できるかどうかは未知数ですが東京都の全駅を訪問する目的の一環で下車しました。駅名の通り青梅街道沿いにある駅でしたが、小駅だった事に驚きました。駅近くには畑も残っており、ローカルな雰囲気も漂っていました。余談ですが、青梅駅を青海駅と間違えて下車する人がいるくらいなら、青梅街道を青梅駅と間違えて下車する人もいるのでは?と思ってしまいますww
 
新宿駅からですと西武新宿駅から西武新宿線の急行・拝島行きまたは玉川上水行きに乗り萩山駅で下車。または本川越方面の急行に乗り、小平駅で玉川上水行きまたは拝島行きの各駅停車に乗り換えて萩山駅で下車です。そして萩山駅で多摩湖線の国分寺行き電車に乗り継いで、当駅下車です。また、後述の国分寺経由のルートもあります。余裕で日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと東海道新幹線に乗り東京駅へ。中央線快速に乗り換えて国分寺駅まで行き、西武多摩湖線に乗り換えて当駅下車です。行先は不問です。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅の約150m東にコンビニがあります。また、駅前には気軽に入れる飲食店が少なく、チェーン店は駅の約150m西にある「Big Boy」、約150m東にある「ジョナサン」、約200m東にある「夢庵」くらいでしょうか。心配な場合は事前に用意しておいた方が無難でしょう。
 
大阪からの到達難易度はやや高いですが、西武多摩湖線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は青梅街道駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:西武鉄道のHP、Google地図、Wikipedia)