毎度!おばんです!
「週末恒例?」の兵庫運河を隔てた、川崎重工・兵庫工場の「南の果て」・・・
何も見えません!
西側も運河の護岸工事の影響でトラバーサーが構体置き場前に移動されていて、
何も見えませんでした・・・😓アーララ・・・
で・・・
「震災モニュメント」と言ってもよかった?
「三ツ星ベルト」の鉄塔を見るついでに?
別角度にも行ってみましたが、
見えたのはスイッチャーくんと「謎」のブルーシートだけ・・・
でも、「撮れない別角度」からは、JR四国2700系がシャワールームの南側に・・・
窓配置を見ると、どうも「キロハ」のようでしたよ。
またも「春休み発送」ですか?
で、定位置側にも回っておいたので、今週末の配置状況をお知らせしておきます。
1番ピット・・・ダッカ電車。南ピット通路側と先頭車が門扉を隔てて「お見合い」状態。
2番ピット・・・DD200-5。奥は次回発送分のGV-E400系?
ディーゼルピット・・・GV-E400系。
4番線・・・奥に、あいの風とやま鉄道521系。北門側にキハ261系。準備整った?
5番線・・・編成は「半分こ」ずつですが、大江戸線12-761F。
6番線・・・正面ラッピングと側面帯が「未完成」の神戸市6137F。
7番線・・・奥に御堂筋線構体?
シャワールーム・・・DF200-101。奥にJR四国2700系。
南ピット・・・奥にEF210-317、手前側にDD200-2。
どうも今週末は、YC1系は1番ピット奥に取り込まれたか?
こんな感じになりました。
そして・・・
稲沢でトラブって、原色から「牛乳くん」EF64 1015に急遽チェンジした今日の8865レ。
結局2時間ちょい遅れて・・・
「赤い凸」DD200-1が吹田まで帰ってきました。
来週はDD200どうしの「出し入れ」もあるようですね。
来週も忙しくなりそうですな。それでは・・・ ドテテン!