皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
大井川のトーマスを動かそう!その9
工作も佳境に差し掛かってきました。
あとは下回りを軽く整備して出来上がりです。
先に塗装のために外しておいた
シリンダーブロックを戻します。
うしろの動輪のゴムタイヤは
昔ながらの透明ゴムのもので
かなり黒い汚れも付着していたため
新品の黒いゴムに交換しました。
残りの動輪は分解せずに清掃、
従輪は黒い汚れのカタマリが散見されたので
一旦外してゴシゴシ清掃しました。
ここで、ちゃんと走るのを再度確認したら
車体側のライトへの導電工作です。
こういう時に、非常に役に立つのが
http://making-rail.com/?pid=73785416
です(^^)
幸い、このC11には
従台車から集電するための
燐青銅板を引っ掛ける穴が
ちょうど良いところに開いてますので
ここに集電補助板を挿し込んで通電させます。
ガイドはありませんから
やけにスポッと入るときは
ズレている可能性があります。
元々の集電板と平行に重なるように
裏から確認します。
結構な押し付け圧を感じますので
これならハンダ等の追加も不要そうです。
ここで、折り曲げ位置を確認して
一旦抜いて曲げます。
挿し込んで、適宜切断したら完成です!
これで下回りは完成です!
本来であれば
車体をパカッと嵌めて完成、
と言いたいところですが
もうひとつだけ作業が残っています。
明日は出来上がるはずです。
ではお楽しみに(^^ゞ
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/
皆様のいいね!とフォロー、
どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!
きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!