基板はどうしても必要?答えは・・ | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

大井川のトーマスを動かそう!その8

 

本日は見栄えのする作業はなく

トップ画像なく作業を進めます。

 

実は、ツイッターやフェイスブックから

当ブログをご覧いただいている皆様は

すでにご存知だとは思いますが

リンクを貼ると、そちらに拾われるのは

一枚目の写真なんです。

 

したがって、

今日のブログはつまらなそうだな、と、

お立ち去りのことが無いよう

なるべくカッコイイ写真を持ってくるのですけど

 

今日は仕方がない・・・(笑)

こんなのでは

アクセス少ないだろうな(笑)

 

さてさて、ヨタ話はこれくらいにして。

 

2.9ボルトのLEDを

12ボルトの鉄道模型に使うには

当然抵抗が必要になりますので

 

まずは抵抗が、

1kΩのチップ抵抗

http://making-rail.com/?pid=69052210

 

そして、つまらないトップ写真の銅線が

「無被覆銅線 0.14mm」

http://making-rail.com/?pid=113674726

 

LED側の線は

プラスマイナスが逆になるように並列にまとめて

抵抗の一極ハンダ付け。

 

反対側が電気の入力側ですので

無被覆銅線をハンダ付け。

 

ここで、おおいに疑問に持たれる方も

いらっしゃるかと思いますが

 

「基板、無くていいの??」

という件。

 

そもそも基板たるもの

複雑な回路をまとめて

コンパクトに作るためのものですから

線の間に抵抗を挟むだけの

この回路なら省いても大丈夫です(^^)

 

なお、当店の1006の白色LEDは

消費電力が5mAと大変低いので

抵抗は2kΩ1個を片側に付けるのでも

容量的に大丈夫だと思うのですが

 

線をまとめるハンダ付けは

いずれにせよ発生するため

容量の余裕を持たせるためにも

1kΩを2個直列としました。

 

そして、基板が無いかわりに

ブラブラされると短絡のリスクもあるので

抵抗から無被覆側は

車体にガッチリ固定しました。

 

機能的な問題のほか

左右対称の作りにした方が

自分が何をしているか理解しやすい、

というメリットもあるかもしれませんね。

最後に、

後部妻板側に出しておいた

集電線の上から

「導電銅箔テープ」

http://making-rail.com/?pid=119580692

を適当な大きさに切って

左右両極に貼り、

通電と、線の固定も兼ねた端子を作って

車体工作は完成です!

そうそう。

既出の話ではありますが

 

この「導電銅箔テープ」ご使用の際、

テープを持ち上げると曲がりクセがつきますので

 

テープを下にして、

ピンセットで台紙を剥がすようにすると

テープが平らな状態を維持しやすいです。

ご参考まで(^^ゞ

 

肝心の、テープを貼ったところは

写真を撮り忘れているというのも

ボケが回ってきた証拠でしょうか・・(^^;

 

ではまた明日。

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!