おはようございます
ご乗車ありがとうございます
先週、京急の干支ヘッドマークを撮ろうと仕事帰りに京急川崎駅に行くも、
今年からは掲示時間が9時~16時に短縮されてしまい、見ることができず
一昨日の2月1日にリベンジしてきましたが、
朝の高崎機関区では、EF65原色機が2両並んでいたのに、LUMIX GF7がもたついて撮り損ねました
ということで、京急川崎駅近くの踏切のそばで、
今年の干支ヘッドマークの付いた大師線の殿舎を、
撮影してきましたが、午後は反対側からは撮れないので、
似たような写真ばかりになりますね
正面アップでは、
今年は2種類だったようで
きれいには撮れませんでしたが、
同じマークでの並びも撮れました
そしてこのあとは、先週目をつけていた、
「京急✗うらりマルシェ号」が京急川崎駅の大師線ホームの1・2番宣で行われていたので、
いろんなポスターが貼られている2番船と
干支ヘッドマークのコラボや、3番線に掲げられていた大漁旗とのコラボを、
色々構図を変えながら撮影しましたが、
お客さんが多くて結構苦しみました
それから、1番線に停車している、「京急✗うらりマルシェ号」を
ちょっと覗いてみましたが、車内で販売されていた新鮮野菜は、
夕方だったのでほとんど売り切れており、
ホームのマグロ料理で車内で休憩するのがメインとなっており、
その光景は長くなるので次回に回します
更にホームの川崎大師寄りでは、
プラレールが敷かれており、小さなお子さんが遊んでいましたの、干支ヘッドマークとのコラボは、この日限りでした
続きます
本日もご乗車ありがとうございました
よろしければ、ぽちっと応援をお願いします。
来週半ばまで天気は良さそうですね