2019年10月26日の京成線のダイヤ改正で昼間に上野発「快特 成田行」が設定されたことで、新たな問題が生じたようです。

それは、「成田」行は「成田空港」まで行くのか?問題。

乗客からの問い合わせが多いのか、京成線のホームには「成田行は成田空港に行きません」とのこんな注意書きが!

確かに、「成田」って名前が付いてるし、空港まで行くようにも思える・・・路線図を見れば行かないのは明らかですが・・・

 

昼間の京成本線の速達列車が「特急 成田空港」行と「快速 佐倉」行しかなかった時には生じなかった問題、うーん、いっそ快特を佐倉止まりにするか、快速成田空港行をやめて快特を成田空港行にすれば問題解決ですが。。。そもそも西馬込方面から快速、すなわち津田沼から各駅停車でゆっくりと成田空港まで行かないだろうし、需要としても混乱を回避する意味でも快速成田空港行は必要ないんじゃないだろうか?快特成田空港にして、通過駅対応で佐倉接続の快速成田行ではダメなのだろうか?

 

AD