レイアウトで使用するレール類は、メーカーを統一するのが一番トラブルが少ないと思いますが…
でも、レイアウトを作っていると各メーカーから色々と使ってみたいレール製品が出てきます。
メーカーが違うとレールのジョイントも異なるため、普通はつなぐことができません。
そこで、レイアウトを作成する皆さん工夫をしながらレールをつないでいると思います。

今日はレイアウトを作ってきた中でレール同士をつなぐジョイント(ジョイナー)で気づいたことをご紹介します。

DSC_0031
当レイアウトでは、緩やかな曲線を表現したいモジュール区間はPECOのフレキブルレールを使用しています。
※上はレール高が低くてリアルなNファイン、下は通常高さのフレキシブルレールです。

DSC_0030
駅などのポイントがある場所では制御性を考えてTOMIX製品。
ガーター橋はKATOのユニトラックを使っていてレイアウト内に4種類の線路が存在します。

異なった種類のレールをジョイントでつなぐ際、ジョイントとレールに
相性があって、知らないでやって結構苦労しました。
図2

例えば、上のようにTOMIXの線路に右上のPECOのジョイントを使ってPECOのフレキシブルレールを接続しようとしてもジョイントのレールとかみ合う部分の幅が狭く接続できません。
PECOのジョイントはスリムで目立たないため、使いたかったのですが…
普通に入れようとしてもできませんでした。

DSC_0037
結局TOMIXとPECOの線路をつなぐために、TOMIXのジョイナーを購入してつなぎました。

CIMG0922
一方KATOのガーター橋とNファインのフレキはPECOのジョイントでも何の問題もなく接続できました。
PECOのジョイントとKATOのユニトラックは相性が良いようです。

色々試してどのメーカーでも接続できるジョイントを探したところ。
KATOのフレキ用のジョイントが一番汎用性が高そうでした。
DSC_0028
写真右のKATOのフレキ用のジョイントは、左のPECOのジョイントと比べると太くレールにかみ合う部分も厚くできています。
ただし、ちょっと裾の部分が大きくジョインが目立ってしまうため、トンネルの中などの目立たないところで使用しています。

DSC_0036
色々と解りにくい記事になってしまいましたが、終わりに当レイアウトでPECOのレールを日本のプレハブ線路につなぐときの例をご紹介します。
※ 他社同士のレールの接続は脱線などのトラブルが起きるかもしれません。
  参考にされる場合、トラブルは自己責任でお願いいたします。

次回はレール同士の相性をご紹介します。








鉄道コム
ブログランキングにご協力よろしくお願いいたします!!