昨日(2020年1月9日)は、朝から東京に移動しました。

 

蛍池駅で阪急電車から大阪モノレールの大阪空港行に乗り換え。

 

曇り空の下、鯰(なまず)のような編成が来ました。

 

一駅で大阪空港駅に到着。乗る機会の少ない大阪モノレールですが、先回乗ったのと同じ編成でした。唯一の最新車両を堪能。

 

大阪空港(伊丹)は2ヶ月半ぶりですが、リニューアル工事中ですっかり様子が変っており、搭乗まで右往左往して搭乗機の撮影を失念。新幹線でないのは、自宅からは新大阪よりも大阪空港の方が近くて、料金も飛行機の方が特割で安かったから。

 

今日は窓側席で隣りは空席。大阪の曇り空とは打って変り、澄み渡った快晴の駿河湾上空からは、それは見事な富士山の姿が見えました。

 

ランドマークタワー(右端)が見える横浜市街の彼方にクッキリ富士山が、着陸までずっと見えていました。

 

降り立った羽田で、撮り忘れていた搭乗機をパチリ。こちらもJALで新鋭のB787-800でした。初春から縁起の良いことが続きます!

 

羽田空港内でゆっくり昼食を済ませた後、急がぬ旅ゆえ16番乗り場から京急の路線バスに乗車。

京急バス(シャトル便)で降り立ったのはJR蒲田駅前。京急に乗れば京急蒲田まで快特で8分250円のところを、バスで約30分280円掛けたのには訳が。目的地はJR大井町駅前なので、空港からは大井町駅に直行する京急バス(シャトル便)もあるのに、敢えて蒲田行進曲を選択。此処から京浜東北線に乗れば2駅、7分160円で大井町に行けますが、更に小一時間200円掛けて遠回りをします。

 

JR蒲田駅の改札前を素通りして東急蒲田駅に到着!

 

池上線の五反田行に乗車します。撮影中に先発したのは1000系でしたが、これまた新鋭7000系です。

 

東急蒲田駅を利用するは初めてで、物珍しく先頭側に行くと、向側の多摩川線にも共通運用の7000系が停車中。

 

旗の台駅で大井町線に乗り換えました。

 

池上線と高架で交差する大井町線のホームは、2面4線の急行退避ができる立派な駅でした。

 

6番線に各停が先に到着し、5番線に追い付いて来る急行を退避(接続)します。

 

先発する急行は6000系。もう少し手前でシャッターを押したのですが、何時まで経っても古いコンデジではタイミングを外してしまいます。

 

退避中の各停は9000系。当駅から終点までノンストップの急行を見送ってから、少しでも時間の掛かるこちらの各駅停車に乗車しました。

 

大井町駅に到着。下車後にふと見上げると、クーラーのカバー(キセ)が新旧混在。模型マニアの私にとっては格好のネタです。

 

乗って来た各停は直ぐに折り返し発車し、直後に旗の台で急行退避しない後続の各停が1番線に到着。2番線の急行は先着した編成がまだ出発待ち。撮影を忘れましたが、案内表示板を見ていると、旗の台駅で急行に抜かれない各停は緑色地で表示、急行退避(急行接続)となる各停は青色地で表示と、判り易く区分されていました。

 

漸く目的地に到着したのが14時前。旅行鞄としてキャリーケースを持参したものの、重くてかさばるのでホテルに置いて出掛けるべく、14時のチェックイン開始に合わせて時間調整をしていた次第です。キャリーケースがコインロッカーに入りきらないないのと、ホテルで一息入れたかったから。今回乗った池上線・大井町線は、何れれも初乗車の区間で有意義な旅となりました。

 

ホテルの部屋の窓からは、眼下に大井町駅に発着する京浜東北線のE233系と、東海道線の各種列車が見える絶景。出発前夜、緊張(興奮)して殆ど眠れなかったので暫く休息後、15時過ぎてから慌てて上野まで出掛けてきました。

 

上野駅から歩いて10分の上野公園内にある東京国立博物館です。(写真は、帰途に撮影したもので入場受付は終了しています)

 

東京国立博物館で特別公開されている「高御座と御帳台」です。到着したのが平日の16時でもあり、20分程度の行列で見学することが出来ました。

 

ガラス越しの展示ながら、昨年10月の即位礼正殿の儀で使用された立派な造りを拝見することが出来ました。フラッシュ撮影と動画撮影は禁止されていますが、通常撮影は許可されています。写真からも判りますが、周囲が見学通路となっており、側面や裏側の階段等も見ることが出来ました。別室には、正殿の儀の当日に侍従や女官が着用された装束なども飾られていました。

 

この特別公開は、1月19日まで開催され無料で見学できますが、国立博物館の通常展示物の見学はできません。通常展示物の見学や関連施設の利用には入場料:大人620円(70才以上は無料)が必要とのことでした。無料見学の手順は、正門の左側入口から入場し、そこで受け取る見学証を首から下げることになります。展示室入館時に金属探知機による検査を受けたあと、無料のパンフレットを受け取ると見学スペースに至ります。受付時間など詳細は、別途確認の上でお出掛け下さい。

 

上野駅に戻る途中で国立西洋美術館の前を通りましたが、夕暮れの中にスカイツリーがそびえていました。上野から浅草は案外近かったのだなと再認識。この後、上野駅から秋葉原に向かい模型店巡りをして数点の買物をして来ましたが、成果の方は後日公開します。

 

昨夜も寝付かれずに、ブログを書き出したら夜が明けてしまいました。今日も連泊ですので、これから昼頃まで寝てから出掛けたいと思います。

 

【関連記事】

 東京遠征 川崎・横浜方面での乗り歩き(その2)

 東京遠征 川崎・横浜方面での乗り歩き(その1)

 東京遠征では初乗車区間と高御座・御帳台の特別公開