JR貨物【根岸タンカー】~快晴の鶴見川橋梁~ | 昭和の鉄道写真&平成からの再出撃

2019年12月28日(土) 東海道 鶴見川橋梁 撮影分からです

 

東海道貨物線が既に“年末年始運休”。

でも、ライフライン輸送の根岸タンカーは元日以外動いている。

なので、鶴見川橋梁へ出撃です。

 

 

 

■相鉄12000系 相鉄・JR直通線  229M  新宿⇒海老名  10:23

相鉄・JR直通線開業前の鶴見川橋梁は列車の本数も少なく、

居眠りしてしまう事もあったが、今はそんな事も無くなって賑やか♪

 

そして、4分後。。。

 

 

 

 

■EH200-24号機  8760レ  倉賀野⇒根岸  10:27

予想以上にタキ編成が長くて お尻が切れてしまった(・_・;)

 

◇タキ編成が20両以上あったのかな。

 

◇ススキはいつまで残るんだろう。

 

 

さらに、5分後。。。

 

 

 

■EF65 2076号機  単8698レ 割畑⇒川崎貨物  10:34

この日は 北からの強風。

川面がここまで波立っているのも 珍しい。

 

 

 

 

■E233-7000 相鉄・JR直通線  131M  新宿⇒海老名  10:44

 

 

◇後追いは 縦で。

川面が 泡立つほどの強風。

 

今度は3分後。。。

 

 

■EH200-19号機  86レ  八王子⇒根岸  10:47

 

 

◇後追いは 縦で。

24分間に5本もの列車が通過する。

列車の本数も増えて 近所の子どもたちも 見学に来てました。

 

電車も通るし 貨物列車も通るし♪

みんな楽しそうでした。

 

北からの強風に耐えながら 続きます(^_-)-☆