名車を作る  その2 | 新・パパ鉄の鉄道趣味

新・パパ鉄の鉄道趣味

Yahoo!ブログから引っ越ししてきた鉄道大好きパパ。
私鉄と前パン車両、北海道を特に好みます。
鉄道がメインですが、健康管理や旅・食等幅広い日記

前回の続きといきましょう!
初めから4両編成を想定しているので、あと2両組み上げていきますが、前照灯&尾灯のON OFFスイッチはないので、真ん中2両のライト基板を抜いていきます。

床板パーツを外せば、基板は簡単に外すことができます。

走行させるには動力車が必要ですが、専用動力はホビーセンターKATOでちゃんと用意されています。

「4両組み上げても全部デハ268で困るでしょ?だったら・・・」と言う感じで、動力車に車番のインレタが付属されています。
赤く縁取りされているので、元の番号を隠す事ができます。

車両番号の中で純粋に使えないのは281と283号車。パンタグラフと前照灯がないサハなので、車両側の加工が必要になりますね。
なので、280号を避けた番号をレタリング
光にあてるとやや目立ちますが
意識しなければ気になりません。
前回改良しなければと思った室内灯の色ですが、全面的に貼っていたマスキングテープを、真ん中だけにして再び装着。


左から前回・改良・元のまま
です。真ん中で決定して全車両に採用しました。

とりあえず4両を形にしました。

本来ならば奇数号車にジャンパー栓がないので、穴を埋めなければならないのですが、この艶を見てしまうとやる勇気がなく、ならばとジャンパー栓を付けてしまおうかと思い作業したら、1つ飛び立ってしまいました・・・^^;
仕方ないので、奇数号車は穴あきっぱなしにしました。
今後対策を講じなければ。

鉄コレのステッカーを使って、行先板と運行番号も付けてみました。
カッコいい・・・

我が鉄道に室内灯装備車はほとんど無いので、かなり新鮮でハマりそうな感じもします(^^)


試走させましたが、吊り掛け駆動みたいな音する


まぁ良いか(笑)
楽しすぎてずっと試運転してしました。

今度こそはという感じのレイアウト構想。
まだ想像段階です。
ブロ友さんからの刺激を受けて散々悩んだこちらも
中古ながらついに導入しました。






鉄道コムに参加中です
http://www.tetsudo.com