本日12月23日は、小田急ロマンスカー10000形「HI-SE」や富山地方鉄道9000形「セントラム」がデビューした日ですが、今回はJR中央本線の特急車両「E353系」についてご紹介させていただきます。
1987年12月23日にデビューした小田急ロマンスカー10000形「HI-SE」(写真は長野電鉄1000系)
2009年12月23日にデビューした富山地方鉄道9000形「セントラム」

【JR東日本E353系】
2017年12月23日に、JR中央本線の特急あずさ(当初はスーパーあずさ)・かいじで活躍中のE353系が営業運転を開始しました。
老朽化したE351系(上写真)を置き換えるため登場したE353系は、最終的に基本編成20本、付属編成11本の213両が製造されました。
E259系(上写真)をベースにした高運転台構造のアルミ合金製の車体となったE353系は、性能面でE351系が「振り子式車体傾斜方式」を採用していたのに対し、E353系は「空気ばね式車体傾斜方式」を採用、制御方式はVVVFインバータ制御、さらに動揺防止装置を一部の先頭車とグリーン車に搭載し、乗心地を向上を図っています。
「伝統の継承」と「未来への躍動」をコンセプトに、あずさのDNAを受け継ぎながら、日本の中央を走る新時代のダイナミズムを表現し観光・ビジネスユースに対応したデザインとなりました。
指定席は梓川をイメージしたブルーの座席、グリーン車は黒い座席になっています
車内は、各座席にパソコンを置けるテーブルとコンセントを設置しているほか、客室内出入口に防犯カメラを設置しています。
量産先行車である基本編成のS101編成9両と付属編成のS201編成3両の計12両が、横浜市金沢区にある総合車両製作所で製造されましたが、2015年7月24日の構内試運転中に脱線、翌日の出場が危ぶまれましたが、急ピッチで復旧作業を行い予定通り旅立ちました。
中央本線や篠ノ井線などで1年半ぐらい試運転を行い、性能評価や技術検証を行った後に営業運転を開始しました。
2015年9月9日には初めて東京駅へ乗り入れた
(写真は当日の宿直明けに撮影 / 飯田橋駅近く)
試運転前に豊田車両センターで待機中のE353系(2017年8月28日撮影)
E353系デビューをPRする横断幕が八王子駅に掲げられた
八王子駅の中央線ホームにも掲示する気合いの入りよう
上野原駅近くの桜とE353系
国立~西国分寺を走るE353系
四方津駅付近を走るE353系
2018年4月7日にE351系がラストラン、引退後は全車両が解体となりました
2019年3月ダイヤ改正から、富士急行直通の特急「富士回遊」・JR青梅線直通の通勤特急「おうめ」など新設され運用の幅が広がりました
特急「富士回遊」は、指定席以外乗車券だけで利用できた「ホリデー快速富士山」を置き換えた憎き存在(個人的に)
追加で520円のライナー券を購入すれば利用できる、JR東海道線の「湘南ライナー」「おはようライナー新宿」も来年3月ダイヤ改正で特急へ格上げ、中央本線のお下がり車両E257系リニューアル車で通勤特急「おだわら」を運行する予定。変更後は新宿~小田原(IC運賃1,518円)は指定席特急券1,020円(車内購入で1,280円)となる模様。

通勤客相手に2倍近い料金の列車へシフトするやり方は・・・嫌いです(私個人の意見)
新宿~小田原で私が特急を利用するなら小田急ロマンスカー「ホームウェイ」などにしますわ(IC運賃+特急券1,801円)定期券なら910円の特急券を追加購入
話が脱線しましたが、製造工場で脱線してしまったE353系、デビューまでの道のりは長かったですが、E351系よりも長く走り続けて欲しいと思います。

今回も最後までご覧下さり、ありがとうございました!

鉄道コム