DB103のKleines Modellmuseum Ep. IV

こちらでは模型鉄道以外の模型記事を書いています。模型鉄道関連は本店にお越し下さい。

西ドイツ国鉄 DB 旅客用電気機関車 BR E 16 010号機 (ROCO 63621)

 

 DB BR E 16は戦前に誕生した旅客用電気機関車です。

 

 

E16主要諸元

 バッファ間距離:16.3m、運転重量:110.0t、軸配置:1'Do1'、軸重:20.1t、動輪径:1,640mm、駆動形式:片側ブフリ式、連続出力:2,020-2,655kW(こちらの10号機は2,020kW)、最高速度:120km/h

 

 

 DRG BR E16は、1926-27年、1932-33年の間、合計21両が製造され、主に南部ドイツで1980年まで使用されました。

 

 

 現在、4両が保存されているようです。

 

 

 ドイツは世界最初に電化鉄道を走らせた国ですが、電化そのものの進展は第一次世界大戦等の影響で遅れました。

 それでも南部ドイツやシュレージェン(現ポーランド)は戦前の段階で電化されており、電気機関車や電車が使われていました。

 本機はDRGバイエルングループの急行旅客用ES 1として開発されましたが、後にDRG E 16となりました。

 

 

 戦災と事故で3両が廃車となりましたが、残りの18両は比較的長命であり、1968年に全車コンピューターナンバー化されBR 116となりました。

 本機は、南部ドイツで活躍したようで、何かの本でザルツブルク-ミュンヘン間の急行列車を牽いていたという記述を見たことがありますし、EJの別冊でTEE客車を牽いた写真もありました。

 

 

 ボディの形状はE 52やE 91などのバイエルン電機同様、箱型です。

 ドイツ型電機では唯一の片側ブフリ式であり、製造もスイスのBBCのようです。

 Wikipedia 独語版 DR-Baureihe E 16によると、号機により出力がアップしているようです。

 

 

 面白いのは動輪が両側面で異なっていることで、駆動側はディスクタイプですが、反駆動側はスポークになっています。

 

 

 

 こちら側はディスクですが、

 

 

 

 反対側はスポークになっています。

 

 
 ほんとシャープなダイカスト動輪が映えますね!
 

 

 さて、模型の方ですが、HOではROCO(初代、二代目)、M+Fから発売されていたようです。

 ROCOの初代製品は1976年の製品であり、1980年のカタログには載っていたものの、売っていませんでした。

   M+Fは見たことがありません。

 同社製品ですので、ホワイトメタルだったかもしれませんね。

 というわけで、私にとっては欲しい機種ながら、入手できない状態が長く続きました。

 1998年、ある方からROCOの初代製品を譲っていただいたのが、初めてとなります。

 

 

 今から40年前の製品だけに、ご覧のように大時代的な出来ですね。

 待望の製品でしたが、何しろ1970年代前半の製品です。

 車体や各部の出来は大時代的ですし、走りもよくありません。

 また揺れるのも気になりました。

 

 

 そんな中、2001年にROCOが完全新製品として発売したのがこちらです。

 本当はEp. 4仕様が欲しかったのですが、待望の機種故、たまらずドイツに発注しました。

 期待に違わぬ出来でしたので、これに伴い、ROCOの旧製品は手放しました。

 

 

 流石に2000年代製品だけあって、出来は良いと思います。

 車体も繊細ですし、パンタも昔のものとは全く違います。

 初代はなにか車体が浮いたような感じがありましたが、こちらはどっしりとしているのも好感が持てます。

 

 

 同社のE 17やE 18はプラ輪芯ですが、E 16はシャープなダイカスト車輪を採用しています。

 かっこいいです!

 ROCOの現行のE 17、E 18は共に出来が良いので、ぜひ、車輪を金属製にして欲しいところです。

 

 

  Ep. 3仕様で、ボディカラーは初代と同様、かなり濃い緑色(Flaschengrünと言うのでしょうか?)です。

 

 

 その後、Ep. 4のBR 116も入手できましたが、こちらは同じ緑でももっとずっと明るい色になっています。(Chromeoxide Grün)

 

 

   残念なことに2000年代初期製品のため、ボディの塗装が僅かに発泡スチロールの害を受けてしまいました。

 

 

  ブフリ式の足回りも良く出来ています。

 ただし駆動方式は、通常のカルダン駆動で、4軸を駆動します。

  走りは普通です。

 あまり力不足は感じません。

 

 

 これからも活躍させようと思います。

 

 
 あと今回、撮影して初めて気づいたのですが、一位側の上部ヘッドライトのカバー部品が欠品でした。
 購入して17年も経ってから初めて気づくとは……、情けないですね。
 ROCOに部品不足はつきものとは言え、がっかりですよ。

 

 

 
 
<追記>
 E16の車体の外し方。
 当方は責は負いません。くれぐれも自己責任でお願いします。
 無理な作業は破損を招きます。
 もし、実施される際には、添付の説明書を熟読して、慎重にお願いします。
 それで、E16の車体を外す方法は、通常の製品とは違います。
 

 

 車体中央部裏側のマイナスネジを車体と直角方向になるまで回すと、ボディが浮いて、爪がシャーシーから離れて分解できます。

(TRIXのBR 98.3グラスカステンと同じです。)

 この際、ネジを回す方向は写真の通り、片方です。逆方向には回りませんので、注意してください。

 また、車体の前後にもボディから伸びた爪があります。

 華奢なので、破損しないように慎重に作業を行ってください

 

  
 足回り自体は、通常の製品と同じカルダン駆動ですね。
 
 
 2002年2月19日 入線

 

 2018/11/2 記
 2019/12/10 写真全面更新、文章修正の上、再録
 2020/5/25 Blogger用に再構成

 
 

 

 

↓当方HPです。こちらもどうかよろしくお願いします。

db103rheingold.web.fc2.com

 

↓当方も参加しております。実物、模型などいろいろな鉄道ブログがあります。

是非ご覧になってください。

鉄道コム