勝川大弘法から道風記念館、竜泉寺温泉まで - 2019年11月29日

2019.11.29 (15) 勝川 - 大弘法どおり 2000-1500

2019年11月29日、勝川大弘法(かちがわだいこうぼう)をおまいりして、道風記念館(とうふうきねんかん)を見学して、竜泉寺温泉(りゅうせんじおんせん)にあそんできた。移動につかった電車、バスのようすもふくめて、以下に紹介する。
名鉄中央線勝川大弘法かすがいシティーバス道風記念館ゆとりーとライン竜泉寺温泉

◇            ◇

名鉄

2019.11.29 (1) ふるい - しんあんじょういきふつう 2000-1500

しゅっぱつは西尾線ふるいから。7時ちょうどのしんあんじょういきふつうにのる。車両は6011編成2両6000系かんつうがた。あさひをよこにあびてかがやく、あっかい電車のうつくしいこと。たちきゃく3わりで、あんじょう平野をきたにすすんでいく。

高架をあがって、みなみあんじょうに停車。5007編成4両5000系ぎんいろ電車の西尾いき急行といきちがい。運よくこっからすわれる。東海道線をこえて地平におりる。7時10分、しんあんじょうにとうちゃく。下車。

2019.11.29 (2) しんあんじょう - 弥富いき急行 1600-1200

名古屋本線にのりかえ。ほんとは7時12分の岐阜いきふつうにのらにゃいかんかったとこを、のりそこね。ほのあと3番のりばにきた、しんあんじょう7時20分の弥富いき急行にのる。車両は6421編成4両6500系きんぎょばち。っておもったら、うしろに2両編成鉄仮面を連結してからしゅっぱつ。豊川稲荷始発の弥富いき急行に、1分あとにきた西尾始発の弥富いき急行が連結しただ。たちきゃく8わりで、にしにすすんでいく。ちなみに、岐阜いきふつうにのりそこねんかったら、知立で岐阜いき快速特急にのりつげとった。

2019.11.29 (3) 弥富いき急行 - 知立 1600-1200

知立に停車。乗客がおおきくいれかわる。

三河から尾張にはいって、豊明に停車。前后に停車。ここはホームにひがあたらんくて、まっとるひとたちのさぶそうなこと。名古屋市の区域にはいって、中京競馬場前にも停車。この時点でたちきゃくは10わり。有松は通過。高架をあがって、鳴海に停車。ここでいっぱいのってきて、ぎゅうづめになる。だれかにせなかをおされて、くるしい。まえから4両め、うしろとびらみぎがわにおるだけど、みぎがわの3枚のまどのうち、てまえ2枚のまどのブラインドがおりとって、そとがみえん。たるいな。地平におりて、また、高架をあがって、堀田に停車。地平におりて、神宮前に停車。ここで乗客がだいぶおりて、ぎゅうづめは解消。車掌さんもおんなの車掌さんに交代。

2019.11.29 (4) 金山 - 弥富いき急行 1900-1500

7時49分、金山にとうちゃく。下車。岐阜いき快速特急にのれとったら、7分まえについとった。かいさつをでて、いっぷく。

中央線

2019.11.29 (5) 金山 - 高蔵寺いきふつう 1770-1350

金山から中央線。8時6分の高蔵寺いきふつうにのる。車両は先頭クモハ211-5018 で、名鉄にも東海道線にもない10両編成。すごいな。さきにでてった名古屋いき快速も10両だった。乗客は、ここでがばーってのって、たちきゃく10わり。車掌さんが英語で放送しとるのは不愉快。金山をひがしむきにでた電車はすぐにぐいーんってひだりにまがって、進行方向を東北方向にかえる。

鶴舞に停車。たちきゃく8わりにへる。線路わき、みぎにもみじがきれいだ。

2019.11.29 (6) 高蔵寺いきふつう - 千種(名古屋いき快速) 1790-1350

千種に停車。ここで名古屋いき快速とすれちがい。これも10両編成で、ホームライナーがたの6両に211系の4両を連結したやつ。地下鉄東山線と連絡するえきなのに、ぞんがいにのりおりがない。名古屋いきふつうとすれちがって、進行方向がきたむきにかわって、大曽根に停車。地下鉄名城線名鉄瀬戸線ゆとりーとラインと連絡するえきなだけど、ここでどばーっておりて、たちきゃく1わりに激減。けっきょく、金山から大曽根までが満員だった。

2019.11.29 (7) 高蔵寺いきふつう - 大曽根すぎ 1800-1350
2019.11.29 (8) 大曽根すぎ(名古屋いきふつう) 1730-1500

大曽根をしゅっぱつ。ひだりにならぶ名鉄瀬戸線がわが中央線をまたぎはじめるとこで、はんたい電車とすれちがい。名鉄瀬戸線がみぎにさって、矢田川(やだがわ)をわたる。

2019.11.29 (9) 高蔵寺いきふつう - 新守山 2000-1500

新守山(しんもりやま)に停車。ここでワイドビューしなのとすれちがい。やっぱりかっこいいわ。

2019.11.29 (10) 高蔵寺いきふつう - 庄内川をわたる 1800-1350
2019.11.29 (11) 高蔵寺いきふつう - 庄内川(名古屋いき快速) 1790-1350

庄内川(しょうないがわ)鉄橋をわたっとるとこで、はんたい電車とすれちがい。わたって名古屋市から春日井市の区域にはいって、ぐいーんってみぎにまがって、また、進行方向を東北方向にかえる。ひだり、高架のえきに単行列車がとまっとるのがみえる。城北線の勝川のえきだ。なんで中央線のえきにのりいれんのか。

2019.11.29 (12) 高蔵寺いきふつう - 勝川 1800-1350
2019.11.29 (13) 高蔵寺いきふつう - 勝川 1800-1350

名古屋いきふつうとすれちがって、9時13分、勝川にとうちゃく。下車。ホームにおるうちにきた、つぎの中津川いき快速も10両編成で、たちきゃく1わり。エスカレーターで3階のホームから2階のかいさつにおりる。階段はなくて、のぼりくだりともエスカレーターなのにおどろく。かいさつをでて階段で地平におりてから、駅舎のそとにでる。階段のほか、のぼりくだりのエスカレーターもあった。

勝川大弘法

さて、えきからきたにのびる大弘法どおりだ。えきまえローターリーをかこんでいくつかビルがあるだけど、ほのビルのあいだをぬっていく。クルマのとおる部分が左右に分割されとって、駅舎をでたとこの歩行者用舗装がほのまんなかをとおってむこうがわにつながっとる。クルマ用のアスファルト舗装におりることがないだ。むこうがわのビルも歩行者用舗装のなかにたっとって、ほのあいだをぬけて、さらにむこうがわによこたわる県道をわたる横断歩道にでる。この横断歩道だけはアスファルト舗装のうえにある。わたったむこうから大弘法どおりがはじまる。これがえきまえどおりだ。ちなみに駅舎2階から空中回廊がでとって、ほれがえきまえロータリーをわたって、さらに県道交差点をこえたとこで地平におりて、ほのまま大弘法どおりにいけるようにもなっとる。

大弘法どおりをきたにあるいていく。みちはばはひろくなくてセンターラインはない。左右の歩道もまんなかの車道とおんなじたかさで、アスファルト舗装のうえにしろっぽい化粧がほどこしてある。くろぐろとしたアスファルトのいやなかんじがなくて、きもちいい。クルマがひとをけちらしてはしっていくってかんじもなくて、人間のためのみちってかんじだ。こういうとおりがうれしいな。

2019.11.29 (14) 勝川大弘法 1500-2000

大弘法どおりがつきるてまえでみぎのこみちにはいって、さらにふくろこうじのおくまでいって、大弘法を発見。なまえのとおり、でっかい弘法さんの像がたっとるだ。でっかいけど、からだは4頭身でかおだちがなんだかこどもっぽいっていうおかしさがある。先客のひとにつづいて、おまいり。

2019.11.29 (15) 勝川 - 大弘法どおり 2000-1500

がんがんクルマのいきかう国道19号線につきあたって、ひきかえす。

2019.11.29 (16) 大弘法どおり - 新円空仏工房 1800-1350

みぎに新円空仏工房。木造かわらぶきのみせのまえに、ずらーって円空仏がならんどる。美濃のくには竹鼻にうまれた円空は全国をまわって、ほの独特なきぼりの仏像をいっぱいつくっとるだけど、この勝川にもきたことがあるのか。

2019.11.29 (17) 勝川カフェ - モーニングセット 1000-750

県道交差点にでるてまえみぎがわの勝川カフェにはいって、いっぷく。コーヒーに無料トーストをつけてもらう。みせんなかは、じもとのご老人たちでいっぱい。みせのおくさんもにこやか。

かすがいシティーバス

2019.11.29 (18) 勝川駅 - 春日井市民病院いきバス 2000-1500

勝川駅からバス移動。のりばは、駅舎からロータリーをはさんだはんたいがわの2番のりば。9時35分のかすがいシティーバス春日井市民病院いきバスにのる。マナカがつかえてべんりだ。バスはこがたのきいろいバスで、乗客は4人。おれのほか、おばさんふたり、青年ひとり。

2019.11.29 (19) 勝川駅前東交差点を右折 1580-1200

勝川駅前東交差点を右折。県道をひがしにすすむ。すぐに柏井町1丁目交差点を右折。みなみにすすんで、すぐに中央線をくぐる。くぐって、すぐに交差点を右折。にしにすすむ。

2019.11.29 (20) 春日井市民病院いきバス - 勝川駅みなみぐち 1770-1350

勝川駅のみなみぐちの信号交差点を左折。いや、きたぐちからぐるーってみぎまわりにまわってきたかたちだ。バス停もないままみなみにすすむ。

2019.11.29 (21) 春日井市民病院いきバス - 地蔵川をわたる 1600-1200

住宅街をすすんで、地蔵川っていうちいさなかわをわたる。松新橋南バス停を通過。信号交差点を左折。ひがしにすすむ。ずーっと住宅街だ。松河戸住宅バス停で、おじいさんがふたりのってくる。すぐに右折。

2019.11.29 (22) 春日井市民病院いきバス - 小野町1丁目交差点 1600-1200

住宅街をすすんで、小野町1丁目交差点で名ニ環をくぐる。松河戸交番北バス停を通過。T字につきあたって左折。ひがしにすすんで、松河戸交番東バス停で、おばあさんがひとりのってくる。

2019.11.29 (23) 春日井市民病院いきバス - 松河戸住宅の東南 1200-900

信号交差点を右折。

2019.11.29 (24) 道風記念館 - 春日井市民病院いきバス 2000-1500

9時45分、みぎがわ、東風記念館のしきちにはいって停車。おれひとりおりる。のってきたバスは、きたみちをひきかえしていく。ちょこっとひきかえしたとこから東北にむきをかえて春日井駅までいって、さらにきたに市民病院までいくだ。

道風記念館

バス停は道風記念館のたてもんのうらがわ、きたがわにあって、ほっからみなみがわにまわっていく。いりぐちのそとにいしぶみがあってよんでみる。

小野道風平安時代に当地に誕生し、にほん三跡のひとりとしてたたえられた書聖である。
道風公はちち葛絃(くずお)がこの松河戸(まつかわど)の地に滞留中に里人のむすめをめとってうまれたこである。公は幼少時代をここですごし、10才ごろちちとともに京へのぼり刻苦勉励し、のちに書でみをたてた。
唐様から和様へとにほんの書のさきがけをなした道風の精神と業績をたたえるとともに、こんごあまねく書道文化の発展に資することをねがって、記念館をたてる。
1981年11月1日
春日井市

小野道風(おののとうふう)は、10才のころまでここ松河戸でうまれそだっただ。入館料100円をはらってたてもんにはいるとこできかれて、あんじょうからきたってこたえる。はいったさいしょのとこに、小野道風の説明がある。「道風は894年にうまれて、966年になくなる。平安中期のひと。中国文化の模倣からにほん独自の文化をきずかあっていう気迫にみちた時代だって、王羲之(おうぎし)にえいきょうをうけながら、ほれをもとにして優麗典雅なにほんふうの書をかいた。和様の書の創始者。にほん三跡は小野道風藤原佐理(すけまさ)(944~998)、藤原行成(ゆきなり)(972~1027)」。王羲之はきいたことがあるぞ。ほれをまねするとこからはじめて、にほん独自の書を創設しただ。また、孝昭天皇をおおもととする小野家の系図がある。小野妹子(おののいもこ)、小野篁(おののたかむら)、小野小町(おののこまち)っていうききおぼえのあるなまえがならぶ。「小野妹子は、607年、聖徳太子の命で遣隋使として渡海。小野篁802年にうまれて852年になくなるだけど、一時隠岐流罪になっとる。また、小野葛絃のちちである。小野小町は道風のいとこで、「古今集(こきんしゅう)」仮名序に美人のほまれのたかいことがみえ、歌人としてもひいでた」とのこと。なるほど、それぞれのひとたちがこういうふうにつながっとったのか。

2019.11.29 (25) 道風記念館 - 展示室 1600-1200

書の展示は道風以外の作品も多数だけど、はっきりいって門外漢のおれにはようわからん。道風のひとつの作品に説明がき。やなぎにとびつくかわずをみて発奮したとのこと。あー、このはなしきいたことあるわ。

2019.11.29 (26) 松河戸 - 小野社 2000-1500

道風記念館をでて、となりの公園の一角に小野社っていうお堂があるのを発見。説明がきに、「ふるくから道風やしきあとっていわれとる」ってかいてある。また、べつの説明がきに「松河戸地区の区画整理事業にともない、2010年度に小野社の移転を完工」ってかいてある。

さて、つぎはあるいて庄内川の南岸にむかう。バスは1日に5本しかなくて、勝川駅にもどるにも春日井駅にいくにもどえらいまち時間があるだ。いっそ南岸にわたって、ゆとりーとラインにのったほうがいい。南岸は名古屋市守山区の区域で、大曽根駅を起点にガイドヱーバスであるゆとりーとラインがはしっとるだ。

2019.11.29 (27) 松川橋 - にしに鈴鹿のやまやま 2000-1500

道風記念館からみなみにちょこっとあるいて、庄内川にかかる松川橋をわたっていく。初冬の空気はすみわたっとって、みぎ、かわしも、とおくに鈴鹿のやまやまがみえる。いいけしきだな。ひだり、かわかみには高速道路のつりばしがみえる。

2019.11.29 (28) 松川橋 - にしに飛行機 2000-1500

まんだはしをわたっとるとこで、南岸から北岸にかけて飛行機とんでくるのがみえる。名古屋空港におりていく飛行機にちがいない。また、かわらでモトクロスの練習をするひともおる。わたりおわらんうちに、まあはいゆとりーとライン川村駅(かわむらえき)がみえる。

ゆとりーとライン

松川橋をわたりおえて、まもなく川村駅にとうちゃく。バスがはしるガイドヱーは高架になっとって、エレベーターでホームにあがっていく。いや、かまぼこがたのおおいはあるけど、さぶいぞ。時刻表をかくにん。10分おきのしゅっぱつだ。いや、かすがいシティーバスが1日5本しかないのとくらべてかくだんにべんりだ。

2019.11.29 (29) 川村駅 - 大曽根いきバス 2000-1500

さいしょにはんたいバス、大曽根いきバスがはいってくる。えきなのにバスがはいってくるっていうべきか、バスなのにえきにはいってくるっていうべきか。

2019.11.29 (30) 川村駅 - 中志段味いきバス 2000-1500

つぎに川村駅11時20分の中志段味(なかしだみ)いきがはいってきて、のる。これもマナカがつかえてべんり。乗客をかぞえてみると12人。まあ、ひるまえの郊外方向のバスだでこんなもんか。ちなみに、かえりのバスはたちきゃくいっぱいの満員バスだった。

ガイドヱーをひがしにすすんで、白沢渓谷駅(しらさわけいこくえき)に停車。ひとりおりて、ひとりのってくる。小幡緑地駅(おばたりょくちえき)に停車。3人おりて、ひとりのってくる。

2019.11.29 (31) 竜泉寺口交差点(大曽根いきバス) 1600-1200

ガイドヱーをおりて遮断機をくぐるとこで、「ただいまから平面運行にはいります」の案内放送。はんたいバスとすれちがいながら、竜泉寺口(りゅうせんじぐち)交差点を右折。県道を東北方向にはいっていく。竜泉寺口(りゅうせんじぐち)バス停に停車。いや、こっからはえきじゃなくてバス停だ。ここでひとりおりる。

2019.11.29 (32) 竜泉寺バス停 - 中志段味いきバス 1600-1200

11時26分、竜泉寺(りゅうせんじ)バス停にとうちゃく。おれひとりおりる。

竜泉寺温泉

2019.11.29 (33) 竜泉寺の湯 - 館内 1400-1050

バス停からほのまま県道を東北方向にあるくこと2分。ひだりに竜泉寺の湯を発見。駐車場のなかをぬけていりぐちをはいる。こういうとこにはいるのははじめてで、うけつけのおねえさんにきいて、自動券売機で入浴券700円をかってなかにはいっていく。かしタオル200円もかりたけど、これはあとで清算。浴室にはいって、高濃度炭酸泉、源泉のゆ、ジェットバス、スーパー電気ぶろっていっぱいあるふろをたのしむ。さらに露天ぶろ。これも露天炭酸泉、あわのゆ、美泡のつぼ、リラックスバスっていっぱいあるふろをたのしむ。おんたけさんがみえて、小牧山城がみえて、あー、きもちいいなー。

2019.11.29 (34) 竜泉寺の湯 - かつとじ膳 1200-900

ふろをあがって、ひるごはん。館内にあるおおきな食堂にはいって、あっつあつかつとじ膳を注文。代金はこれもあとで清算。おおきなガラスまどからしたのけしきをみながら、料理をいただく。ごちそうさまでした。満足してうちにかえる。

勝川大弘法から道風記念館、竜泉寺温泉まで 1366-768


(さんこう)

  • 乗車記録 - 2019年11月29日、きんようび、平日
    • ふるい 7:00 → (名鉄西尾線・しんあんじょういきふつう) → 7:10 しんあんじょう
      〔5.7km、10分、34.2km/h
    • しんあんじょう 7:20 → (名鉄名古屋本線・弥富いき急行) → 7:49 金山
      〔26.1km、29分、54.0km/h、ふるいから金山まで620円〕
    • 金山 8:06 → (中央線・高蔵寺いきふつう) → 8:21 勝川
      〔11.7km、15分、46.8km/h、240円〕
    • 勝川駅 9:35 → (かすがいシティーバス南部線・春日井市民病院いきバス) → 9:45 道風記念館バス停
      〔10分、200円(※ 一律200円)〕
    • 川村駅 11:20 → (ゆとりーとライン中志段味いきバス) → 11:26 竜泉寺バス停〔6分、270円〕
  • 幡豆は小野ケ谷のおくにくらした小野小桜 - あきひこのいいたいほうだい|2019/05/07
    • 病気がおもくなったとき、小桜は、おっとの安房をまくらもとによんで、じぶんが小野篁(おののたかむら)の子孫であることをつげ、じぶんの死后は小野家の家名がたえるため、二男に小野の姓をなのらせてくれるようたのんでいきをひきとりました。〔※ 小野篁平安時代の漢学者として有名〕
      小桜のたのみをききいれて、安房は、長男には三浦の姓を、二男には小野の姓をなのらせました。
      ほいで、三浦の子孫のかたは西尾市(にしおし)に、小野の子孫のかたは幸田町(こうだちょう)に、こんにちまで家系がつづいております。
      なお、ここ小野ケ谷(おのがや)の地名は、小野小桜にちなんでつけられたもんともいわれております。
  • あたらしくなったJR春日井駅 - あきひこゆめてつどう|2016/12/19
    • 1906年代の町村区域図ってのがインターネットにあった〔春日井の地名由来〕。むっつの町村が合併して春日井市になっただね。ゆいつ町である勝川町の区域に勝川駅があって、鳥居松村の区域に春日井駅があるだ。
  • 愛知大弘法めぐり - 勝川大弘法
    • 愛知大弘法巡りの舞台は尾張旭市守山区に続いて春日井市に移る。JR勝川駅前から延びる商店街には縁日なのだろう「勝川弘法市」と書かれた幕がかかっており、大勢の人が買い物やイベントを楽しんでいた。凄い。地元じゃ負け知らず。これ程、地元で大々的にプッシュされている弘法大師もなかなかないのではなかろうか。で、その商店街から一本入った小道に面した狭い敷地の寺の奥に問題の大弘法像は立っている。高さは18メートル。1928年に出来た、ということは今まで見て来た大弘法の中では最初に出来た大弘法、ということになる。恐らくここの大弘法にインスパイアされて周辺各地に大弘法が建立されたのではなかろうか。頭が大きくていかにも昭和初期のコンクリ仏らしい造型。昭和天皇即位の記念として建てられたというあたりもいかにも戦前コンクリ仏っぽい。
  • 竜泉寺バス停からふるいまで - 2019年11月29日 - おぼえがき(ゆめてつどう)|2019/12/11 〔ついか〕