いまさらながらBトレにハマる

ショーティーの模型を緩く楽しんでいます。東北新幹線開業前夜の特急電車群を見て育ち、90年代はカメラを持ってジョイフルトレインを追いかけました。集める模型も上野口から東北、上信越方面が多めです。※記載内容の全ては一個人の意見ですので所属している団体の見解とは無関係です。

Bトレカメラカー復活計画5

前回はこちらです↓
https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/11/30/092309

前回までで単3×3本でカメラが動くようにはなりました。が、単3電池はBトレ一両に一本積むのが限度で、電源車が3両必要になります。また、カメラ車の基盤高さ的に、ブルトレ級の深い屋根がないと具が収まらない感じでした。

さらに検討を重ね、以下のようにすることにしました。

1-基盤を斜めに取り付け、出来るだけ高さを抑えて選択できる車種を増やす。

2-充電池の採用

〜・〜・〜・〜・〜・〜・
まず、1です。


カメラと基盤を結ぶフレキシブルケーブルを活かして、出来るだけ基盤を斜めにして高さを抑えます。一応カメラ最大高さ並みにまで抑えることができました。

しかし、後で発覚するのですが、この時に負荷をかけすぎてカメラ側とフレキシブルケーブルの接触を壊してしまいました。画像が一応映るのですが、色が変です。ケーブルの付け根を力強く押さえつけると画像が元に戻ります。これは、詰んだかも知れません、、、。

〜・〜・〜・〜・〜・〜・
それが発覚する前の充電池の検討です。

いろいろ調べると以下のようなことが分かりました。(素人解釈なので間違っているかも知れません)

●まず、基盤を動かす電圧は、5Vから、3.3V付近、そして1.2Vまで下がってきており、低電圧で動かせるのは技術の進歩である。今回のカメラ基盤は、3.3Vあたりで動くものと思われる。

リチウム電池リチウムイオン電池、リチウムポリマー電池)は電圧3.7Vが平均の電圧となる。最初は4.2Vから始まり、だんだん下がっていき、2.7Vくらいまで下がる。ということは、3.3V駆動の基盤は4.2V〜3.0Vくらいまで動く?または基盤内に定電圧にする仕組みがある?

●上記の電池は扱いが簡単ではなく、4.2V以上の過充電をしないことと、逆に過放電により使えなくなるっぽい

ということで、Amazonを探すとこういうものが見つかりました↓

乾電池型のリチウムイオン電池というものがあり、乾電池型の底の部分に過放電、過充電防止の保護回路が付いているようです。また、充電器側にも保護回路があるようで、これなら素人の自分でも扱えそうです。14500というサイズ?は単3に似たようなサイズ、18000台のものはアキバ で現物を見ましたが、なんとも言えない太さでした。

結局、今回は勉強を兼ねてアキバの電気街で以下のものを買いました。



知識があれば、Amazonでもっと安く調達できたのかも知れません。かなり高くつきました。

電気街で同種のコネクタを買い、以下のように配線しました。

●1号車:カメラカー
・カメラ
・基盤
・アンテナ取り回し
・基盤からのプラス線とバックランプ線をまとめて柔らかいハーネスで外だし。
・基盤からのマイナス線を同様に外出し。
※結局のところ、バックランプ線をプラスとまとめる効能はよく分かりません。

●2号車:電源車
・プラス線をタミヤのスライドスイッチに繋げ、その先をマイナス線と合わせてコネクタ化。
・コネクタに充電池を挿して、ボディに収める。


↑エナメル線だと、性質として硬すぎるかなという印象でした、、、。

これでカメラが動きました!
相変わらずWiFiだけでなく基盤自体の起動が怪しく、何度もスライドスイッチをオンオフしては、iPhoneからWiFi電波を探す感じです。

〜・〜・〜・〜・〜・〜・

しかし、上記のカメラ本体接続部のフレキシブルケーブルの接触がおかしく、画像の色が変になってしまいました。指で押さえると治るのですが、いじってるうちに完全に映像が来なくなってしまいました、、、。

というわけで、カメラを壊してしまったので、このプロジェクトはあえなく断念となります。

残念です。

ただ、電気に無知な自分的には、多くの知見がたまった試行錯誤でしたので、ヨシとします。

いつか再チャレンジしたいです。
(おわり)

〜・〜・〜・〜・〜・〜・

、、、終わるはずでしたが、続きます↓
https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/12/09/013150


※いよいよ2019/11/30にカトーのポケットライン用動力リニューアル品が発売のようです。(予約したものがまだ届かないのですが、、、)

なんとコアレスモーター、フライホイール、サスペンション搭載!2軸動力ながら、スムーズな走りが期待できます。品番はいままでのものと異なり、「11-109」「11-110」になるようです。

鉄道コム
↑ここをクリックして飛んでいただくと、より多くの方に見ていただけるようです。ご協力下さいませ。
にほんブログ村 鉄道ブログ Bトレインショーティーへ
にほんブログ村

鉄道模型ランキング