JR貨物【たぶん、奇跡の1枚(笑)】~5692レ~ | 昭和の鉄道写真&平成からの再出撃

2019年11月16日(土) 高島貨物線 高島水際線公園 撮影分からです

 

続きです。

 

 

 

■EF210-151号機  8571レ  根岸⇒宇都宮(タ)  13:58

陽が傾いてきました。

でも、葉の色付いた桜の木にスポットライトの様に陽が当たってた。

 

◇眩しそうな151号機。

 

◇この公園にも モミジとか欲しいな。

 

 

 

 

 

■EH200-901号機  80レ  八王子⇒根岸  14:18

この日の朝、EF65 2101号機との重連で撮ったEH200-901号機。

八王子から戻ってきた。

 

 

◇901号機は 側面ナンバープレートの位置も量産機と違いますね。

 

 

◇綺麗な“お尻”には 高層マンションが映っていた。

 

 

 

 

 

 

■EH200-21号機  8092レ  八王子⇒根岸  14:46

色々と工夫して なんとか日向で撮ってみる。

 

 

◇屋根上だけ陽が当たる。

 

ちょっと 面白い陽の当たり方だなぁ。

これはもしかして。。。

 

 

 

 

◆やはり、ビルとビルの間から 線路にだけ陽が当たっている。

線路の両脇には陽が当たっていない。

ここに列車が来れば。。。

どんな絵になるか、チャレンジしてみます。

 

 

 

 

 

 

 

■EF65 2081号機  5092レ  根岸⇒川崎貨物  14:58

公園連絡橋のガラスフェンスがレフ版の役目をして、

機関車正面を照らしてくれた。

 

◇タキ1000編成も。

この列車の時間に 太陽がこの位置にあるのは おそらく年に数日のみ。

EF65 2081号機で撮れて なおさら貴重な1枚に。

 

◇後追いでは ビルとビルの間からの太陽光が。。。

扇状に広がっている。 面白い撮影になりました(*^^)v

 

 

旧・総持寺踏切 撮影分へ戻ります(^_-)-☆