一筆書き長距離切符 | WALKING SHADOW

WALKING SHADOW

全ての旅は一度きり。

テーマ:

※乗車券は一筆書きで買わないと不正乗車になります。

 

JRで長距離の移動を予定されている皆さんへ。

折角遠くに行くのだから、寄り道でもしたい…だけど新たに切符取ったりで色々とお金や手間がかかるから遠慮しちゃいますよね。

あくまで遠回りを安くしたい方向けの記事です。

 

①乗車券は長く買う方がお得

乗車券は区間が長ければ長いほど1キロ辺りの運賃が低くなるので行き帰り合わせて一枚で発行すると遠回りもそんなに高くありません。

 

②乗継割引を使いましょう

こちらの記事で書きましたように新幹線と特急とを乗り継ぐと在来線特急券が半額になることがあります。

新幹線開通による値上げに対する救済策であってズルそうな乗継ぎは多分適応外です。入念に予習しましょう。

 

③100キロごとに1日分途中下車が可能に

これは普通にルールです。700キロ乗車すると7日間有効になります。

切符の期限を気にせず宿泊することもでき、何かあった時のための猶予もできます。

ただ大都市近郊区間(こちらのページに説明と地図があります)に収まっている場合は途中下車できません。

特に首都圏は西は松本、北は黒磯やいわきまで含まれてしまうので注意が必要です。

当然ですが後戻りはできません。青春18きっぷなどでやりましょう。

 

(例)大阪市内から東京都区内へ用事がある場合、大阪→金沢→東京→(名古屋)→山科の切符を買います。

金沢までサンダーバード(割引)、金沢から北陸新幹線、東京から東海道新幹線を利用。山科→大阪は重複するので別途用意しましょう。

 

④切符発行の手間

これが一番面倒です。券売機でできないこともありませんが駅員にお願いした方がベストです。

指定席申込書に経由する路線を書きましょう。先ほどの例だと「経由」の項目に東海道・湖西・北陸・新幹線・東京・東海道となります。

更に手書きの地図を持参しこのような切符をください、と駅員に説明する準備もできていればなおいいと思います。

駅員も全て打ち込まないといけないので相当な時間がかかります。

他に並びうるお客さんのことも考えて窓口が混雑している駅や時間帯は避けましょう。

 

 

鉄道コム参加してます↓

鉄道コム

 

にほんブログ村参加してます↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村