今日は午前中は平和島に京成3151編成と3052編成を撮影しに行ってきました(これは別に記事にします)
3151編成が通過後3052編成がくるまで2時間近くあるので、大井町のIMONへ
そこで購入してきたのが、TOMIXのキハ40日高色です。
このキハ40日高色は以前単品で2両購入しています。
それでは簡単に・・・
HG製品なので取り付けパーツはたくさんあります。
パーツをちまちまと取り付けて、ライトチェックを(イモンでもやってもらいましたけど)
ヘッドライト
テールライト
こちらは前面の窪みを埋めたタイプのキハ40になります。
このセットを購入したのはこの窪み無しが欲しいがために購入したようなものです。
昔友達と初めて北海道旅行したときに日高本線に乗車したのですが、その時の乗車車両がこのタイプでした。
初乗車したキハ40-352
(ちなみにJR北海道で初めて乗ったキハ40でもあります)
こちらが窪みありのタイプとなります。
列車無線アンテナの色が窪みなしと違って灰色です。
セットの窪みありタイプとなしタイプ
このへんはHG製品なので出来は文句なしですね
単品製品とも並べて
左からセットの窪みあり、なし、単品となります。
こうして見てみると・・・
セットは屋根のタンクが撤去されたタイプ、単品はタンク有り
スカートの色も異なります。
2両セットは床下は黒、単品は床下グレーです。
心配していた色の違いもほとんど無く、単品とセットを組み合わせても違和感なく連結できます。
単品の方は生産終了となるようです。
日高本線自体は全線復旧はかなり難しくなってきており、この日高色も他の路線でも走ってることも多いようです。