Tdt136架設182
 

阪急電鉄千里線 淡路駅付近
(PENTAX K-1・HD PENTAX-D FA24-70mm・F5.6・0.4秒・2019.10.24)

 


さて、淡路駅定点観察第95回目が続いていますが、
今日は、10/23(水)の終電から10/24(木)の始発までの間に行われた、
阪急千里線のダブルデッキトラス架設工事第3回目の様子をお伝えします。

架設の工程については全貌が判明したので、第95回目-その5で詳しくご紹介してます。

9/10未明の架設工事-第1回目では、京都線との分岐後のラーメン橋「Rc136」から京都線を跨いで構築された仮ベントまで手延べ機と軌条桁が送り出されています。
そして10/2未明の架設工事-第2回目には、仮ベントからJRおおさか東線の北側にあるラーメン橋「Rc137」まで送り出されました。
今回は、さらに20mほど送り出される作業になります。


0:30頃に現地に到着。0:45に千里線の北千里からの最終回送を千里北陽踏切から見送りました。
Tdt136架設776
踏切そばから見上げた仮ベント。まだ静かです。
Tdt136架設777

1時を回って作業員さん達が準備を開始しました。
仮ベントの上からカチャカチャと音が聞こえてきます。
Tdt136架設772Tdt136架設773
しばらく作業が続いています。おそらく転動防止措置を外しているのでしょう。
Tdt136架設781




例によって、送り出し工程をタイムラプスにまとめてます。
5秒間隔で撮影枚数は300枚です。

今回は無線類がまったく聞こえませんでしたので、早めに空撃ちしながら動き始めるのを待ちます。
Tdt136架設785

空撃ちを始めてから12~3分で、ようやく手延べ機の部分が顔を見せました。
Tdt136架設792
分速およそ1mほどのスピード。ようく目を凝らすと動いているのが確認できます。
Tdt136架設795
ゆっくりゆっくりと送り出されてゆきます。
Tdt136架設801Tdt136架設809
2時を回りました。作業開始から約25分ほど、そろそろ停止しそうな様子です。
Tdt136架設811

下新庄方からです。
Tdt136架設184Tdt136架設188
千里北陽踏切からふたたび。カチャカチャと音がして固定作業が続いているようです。
Tdt136架設196

後日再訪しました。サンドルという部材で固定されてます。
Tdt136架設215
淡路方と下新庄方で橋台を兼ねるラーメン橋。本桁送り出し後は降下設備が構築される予定。
Tdt136架設216Tdt136架設213

タイムラプスの撮影場所付近から。トラス構造の手延べ機部分は宙に突き出した格好です。
Tdt136架設236Tdt136架設238

JR淡路駅ホームからビフォーアフターです(右が2回目後・左が3回目後)
Tdt136架設761Tdt136架設212
おおさか東線車内からも。
Tdt136架設750Tdt136架設206

本桁の組み立てには2ヶ月くらいかかるのかなと予想してます。


第95回その6に続きます。

 

 

 

 

----------See you next♪----------

 


1回目から12回目までの1年間の振り返りは、こちら
京都線の部 と、 千里線の部 です。
13回目から24回目までの1年間の振り返りは、こちら
京都線の部 と、 千里線の部 です。
25回目から36回目までの1年間の振り返りは、こちら
京都線の部 と、 千里線の部 です。
37回目から48回目までの1年間の振り返りは、こちら
京都線の部 と、 千里線の部 です。
49回目から60回目までの1年間の振り返りは、こちら
京都線の部 と、 千里線の部 です。
61回目から72回目までの1年間の振り返りは、こちら
京都線の部 と、 千里線の部 です。
73回目から84回目までの1年間の振り返りは、こちら
京都線の部 と、 千里線の部 です。


鉄道コムで「阪急淡路駅」 を調べてみる

鉄道コム