みなさん、こんばんは
毎度ご乗車ありがとうございます。
桜坂知弦です。
さて、続きを貼っていきますよ~
武 庫 川 線
今度は、武庫川駅近くの入江南踏切で撮影です。
列車は、団地前に到着するとすぐに折り返してくるため、急いでカメラを構え、何とか撮影できました。
行った列車は必ず帰ってくるので、そのまま同じ場所で待機
すると、カーブを抜けて列車がやってきました。
お次は、東鳴尾駅のホーム端(洲先駅側)にて撮影。
列車がホームに入る直前をとらえました。
線路右側を工事しているため、ちょっと右側がうるさいですがこれはこれでいいものです。
東鳴尾駅で撮影したあとは、駅を出て墓地の上の陸橋へ
そこで団地前から戻ってくる便を撮影。
東鳴尾を出て武庫川に行った列車は、少しすればもどってくるので急いで反対側へ。
今度は、望遠で列車を大きく切り取ってみました。
陸橋で撮影したあと、もう一度洲先駅へ。
駅で電車を待っていて気づいたのですが、なんと駅の行先表示板が行灯式でした。
今もまだ行灯式の行先表示があるとは驚きでした
おそらく、ここ以外で残ってるところはもうあまりないのではないでしょうか。
その後、やってきた列車に揺られて終点の団地前駅へ。
ホーム上で軽く撮影したあと
駅の外から駅と車両を入れて撮影。
ちなみに、駅の外観はこのような感じになっています。
ローカル線とは思えない、しっかりとした造りの駅になっていますが、駅員さんはおらず無人駅だったりします。
ちなみに、駅のすぐそばにはマックスバリュがあり、結構栄えています。
駅の外での撮影を終えて、ホームに戻るとちょうど武庫川ゆきの便がやってきました。
そのまま乗り込み、武庫川へ
最後に、武庫川のホームにて乗ってきた車両を撮影してこの日の阪神電車の武庫川線の撮影を終えて帰宅しました。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
また、フォトライブラリーにて写真のダウンロード販売をしております。
フォトライブラリーにアクセスしていただき、ページの下にある「クリエイター一覧」をクリックして、左上の方にあるクリエイター検索に「桜坂知弦」と入力していただけると、私の撮影した写真をダウンロード購入することができますので、どうぞよろしくお願いいたします。
それと、下のリンク広告もクリックしていってください。