ネタがないので最近の某所での多い質問
Q.身に覚えのない「不在の為持ち戻りました」と言う通知が来る
A.一番多いのがSMSでの通知=偽
他手当たり次第に詐欺グル-プが送っているか、何かのリストを元に送っている可能性有。
会員でなければ本来通知はきません。
ですが不在票も無しでSMSはあり得ない。
大手宅配便では会員はLINEかemailでの通知。
LINEでの偽通知も確認。
公式ペ-ジ又は電話で変更等は行いましょう。
変更の必要性が無い方は無視して下さい。
CM登場芸能人の写真を無断で使ってるケ-スも確認。
身に覚えが有っても登録していない人に届くのは?=偽通知の可能性が大きい
最悪なのは?
本人確認又は認証して下さい=偽 入力しないようにしましょう。
アプリのDLも本家では依頼してきません(既にインスト-ル済なら)。
公式サイトでアカウントでログイン。
SMSでの通知は本人認証は偽の可能性大。
URLにクリックしてしまった=クリックだけなら問題有りません。
既にLINE登録や公式で登録済の方=アプリインスト-ルの指示は絶対にありません。
URLも似せて有りますが。最後のドメインがjpでない場合は疑いましょう。
本当に届くのならそのうち本当に配達に来ます。
入力してしまった=個人情報の入力は取り戻しできません。
Q.Webなどで配送状況が配達完了になってますが、1日待っても配達に来ません。
A.賃貸などで部屋番号を間違えて配達した=あるある
悪徳配達(委託業者)が面倒くさいので端末で記録した。
=誤配か配達先間違えて他人が受け取った=サインか印鑑でわかるはずだが・・・
=それでも窃盗の疑いは残る。
配送状況が途中で長時間止まったまま=通販の場合商品を間違え取り戻す事があります。
時間を置いて確認するか、通販会社のアカウントでログインし確認しましょう。
発地点と着地点の情報のみの場合もありますので1日程度の遅れる事があります。
知らない電話番号からかかって来ます=代引き、着払い、荷物事故の場合掛かって来る事があります。
心当たりがある方は応答して下さい。
折り返しするには注意が必要です。
但しIP電話の050はあり得ません。
可能性のあるのは?市外局番又は携帯電話(配達員)のみ。
Q.宅配便の送り方が判りません。
A.コンビニで送り状貰って書く。
直営店印刷又は手書き送り状
LINEで入力 登録直営店に持ち込み印刷
自宅でプリンタ-(カラ-)で印刷のパタ-ンが有ります。
(宅配会社により違い有り)
Q.身に覚えのない荷物が届きました。
A.差出人確認 知らない人又は会社名に身に覚えが無ければ、
着払い 代引きは受け取り拒否で返送しましょう。(返送料は必要有りません 要求された場合詐欺かウソです)
送り付け商法と言うのが有ります。
元払いなら一定期間保管(消費者センタ-等で相談して下さい)のち破棄か自分で使う。
自分で使う=だましてないので詐欺に該当しません。送って来た方が悪い。
代引きで払ってしまいました=確実に詐欺とわかる場合=受け取り控えを持参し管轄警察署に被害届を出しましょう(おそらく代金は戻りませんが)。
元払いで送って来て中に振り込み用紙又はクレカの番号を聞き出そうと言う内容=詐欺です
無視しましょう。
但し受け取ったので払えと言ってくる場合が有りますが、その場合着払いで返送。
差出人名は先の発送者(送って来た人物又は会社)名と「同上」と書けば受け付けてくれます。
Q.発送料金が判りません(郵便 ゆうパック含む)。
A.サイズも無し、どこからどこへも書いてナイ=答えられる訳有りません。
自分調べる。各社HPに出ています。
Webでシュミレ-ション出来る会社もあります。
自分で調べられない又は面倒だとすぐに聞く=この段階でPC又はNet使う資格無しです。
以上個人的自己見解主張でした。
一応皆様参考にして下さい。
HELPマ-ク普及活動
ⒸThe Basics Doctor Yellow 2012-2019 鉄道 飛行機 闘病記