2019年9月21日(土) 東海道 旧・総持寺踏切 撮影分からです
続きです。
■EF210-145号機
福山レールエクスプレス 52レ 吹田(タ)⇒東京(タ) 5:21
◇もう、日の出時刻の10分ほど前ですが、あいにくの曇り空。
◇EF210-145号機。
◇福山通運コンテナ。
◇この列車の運用開始に合わせて新造したコンテナも。。。
◇だいぶベテランになってきたな。
■EF66 119号機 2060レ 百済(タ)⇒越谷(タ) 5:25
◇前走の列車の5分後方から。
◇EF66 119号機。
◇特徴的なコンテナも記録します。
◇名物“三兄弟”に “いとこ”が増えてた(´艸`*)
最後尾の「GOTSUコンテナ」。
以前に比べて 確実に撮影機会が増えている。
2分後に 下り列車が通過するので、急いで跨線橋に移動して。。。
■EF65 2092号機 5560レ 宇都宮(タ)⇒根岸・本牧
海上コンテナの積載が無かった。
◇タキ編成が長かったので この位置の後追いになんとか間に合った。
今度は1~2分後に対向する上り列車が来る。
大急ぎで 跨線橋を下ります。
■EH200-1号機 81レ 根岸⇒竜王 5:29
◇なんとか間に合った。
◇EH200-1号機。
◇綺麗なタキ1000形を探します。
◇タキ1000-58。
◇[2024-9-3 2019-9-3 川崎車]。
タンクと車体の溶接部分も綺麗に塗り分けられてる。
いつもなら、この後は15分ほど列車が無いが、
遠くからヘッドライトが見えてきて。。。
■EF210-114号機 遅5070レ 福岡(タ)⇒仙台(タ) 5:34
◇およそ6時間半の遅延。
◇EF210-114号機。
◇特徴的なコンテナも記録します。
◇NIPPON KONPOコンテナ。
あまり明るい時間帯に撮った事がないコンテナ。
色々な列車にちりばめられている“カルちゃんコンテナ”。
ちょっと謎の多いコンテナでもあります。
黄色帯のSEINOコンテナと使い分けをしているのかなぁ。。。
日常生活には
まず影響が無いであろう疑問を抱えながら続きます(^_-)-☆