急行阿蘇・熊本DC2019 ー② | 安芸もみじ ─ Photographs, Historys, Railways,-JAPAN┃広島
2019年10月02日(水) 22時00分00秒

急行阿蘇・熊本DC2019 ー②

テーマ:国鉄機 or 客車列車

八幡さまの踏切で撮った後、一旦帰って仕度して。

小倉まで新幹線で行って、下関へと向かいました。

選択肢の中で、このまま小倉駅に留まるか、門司駅で迎えるか・・・・というのもあったのですけど。



小倉駅で下関行きを待っていると、急行阿蘇用の機関車が回送して行きました。

これはヤバイのかなぁ?

意外と急行阿蘇は速かったのかも。



よーいドンで走れば、圧倒的に新幹線の方が速いのは当然なんですけど。

8時半に写真撮って帰宅、そこから西広島駅へ向かってから新幹線で、小倉から下関へと考えると、ギリギリ入線に間に合う予定だったんですけど。

13時52分、既に下関駅へ入線済みで、牽引機のEF65-1028号機は切り離されていました。



やはり門司駅で降りるべきだったのか?と、一瞬考えましたが、停車時間を考えるとやはり、下関駅は正解だったと思い直して。

まぁ、PFはちゃんと撮ってるし、後はイベントを楽しむだけだし。

DE10は、しっかり止まってるし(笑)



ってか、DE10の回りは何でこんなに、誰もいないの?

ヘッドマークが付いていないからかな?

サロンカー明星の時は、ブルトレ時代のオリジナルを付けていたし、急行阿蘇用にわざわざ特製しなかったんでしょうけど。



ちなみに今回の牽引機はDE10-1206 + 1753号機でした。

もし小倉駅や門司駅だと、こんなにゆったりと写真も撮れなかったと思うので、当初の予定通りで良かったようです。

きっとサボの写真なんかは、撮れなかったでしよょうし。



でも、方向幕の"団体"表示は、どうにかならなかったものでしょうか。

"急行"表示とか、欲しかったなぁ。

九州内に渡り門司駅では、"団体"から"熊本"行きに変えたらしいです。

▼本日限定!ブログスタンプ
登山したことある?
登山の日
あなたもスタンプをGETしよう

あぁ、若い頃にはね。

山頂から見る景色は、春夏秋冬それぞれの美しさがあって、朝日や夕日も涙が出るほど壮麗で。

でもね。

今は、それだけじゃあの急勾配を何時間も歩こうと思わないのよ。

自転車で5分の店へ、買い物に行くのも嫌なのに・・・・平地だけど。

鉄道写真は撮りにいくのにねぇ~。

鉄道ブログ
どくしゃになってね…ペタしてね
スマホの方もPCの方も応援お願い致します
ブログトップページ