橿原線へ入線する鮮魚列車の貸切を撮影する!!! | 桜坂知弦の鉄道写真館

桜坂知弦の鉄道写真館

始めまして、桜坂知弦(さくらざか ちづる)と申します。鉄道写真の撮影が趣味で、いろんな路線へ足を延ばして撮影しています。

テーマ:

みなさん、こんばんは

 

毎度ご乗車ありがとうございます。

 

 

桜坂知弦です。

 

さて、今回は、本日撮影してきた鮮魚列車の貸切ツアーの様子を載せていきたいと思います。

 

 

 

   橿    原    線 

 

2680系 貸切 2684(X82編成) 撮影日:2019年09月15日 撮影場所:八木西口駅

 

今回は、八木西口駅からスタートです。

 

八木西口のホームで待っていると、鮮魚列車がやってきました。

 

一度、踏切で止まった後、ゆっくりと進んできて・・・

 

渡り線を通って橿原神宮前へ向かっていきました。

 

 

八木西口で撮影したあとは、二階堂駅にて撮影です。

 

鮮魚列車が普段、天理線を通ることはまず無いので貴重なシーンとなりました。

 

 

こちらも、アップと引きで撮影。

 

望遠レンズならではの撮り方です。

 

 

二階堂の次は平端へ。

 

こちらでもアップで坂を下ってきたところと

 

 

ホームに入線してきたところを撮影しました。

 

ただ、ちょっと残念なのが、大阪側の貸切幕が破れて無残な姿になっていました。

 

まあ、これはこれで貴重な一枚ではありますけが(笑)

 

 

進行方向を変えるため、平端ではいったん西大寺側にある踏切へ鮮魚が移動。

 

その間に、私もホームを移動して、明星方面へ向かう鮮魚を待ち構えて捕獲。

 

 

もちろん、後ろ姿も撮影しました。

 

このあと、鮮魚が明星方面へ向かった後、橿原神宮前にてお昼を食べ、昼からは東青山へ移動しました。

 

 

12200系 種別:特急 行先:鳥羽ゆき 12353(N53編成)

撮影日:2019年09月15日 撮影場所:東青山駅

 

東青山駅に到着して、鮮魚を待っていると赤幕のスナックがやってきたので、通過するところを400mmの超望遠で撮影してみました。

 

400mm、なかなか面白いですね。

 

 

赤幕スナックが行った後、鮮魚がトンネルを抜けてやってきました。

 

 

こちらも、2ショットいただきました。

 

 

停車後は振り返って一枚撮影しました。

 

 

ここでは、通過待ちがあるため、無残な姿になっている方向幕を撮影しました。

 

こういう無残な姿でも、貴重な写真であることには変わりないので、方向幕をアップで撮りました。

 

 

15200系 あおぞらⅡ 貸切 15103(PN03編成) 万葉令和HMつき

撮影日:2019年09月15日 撮影場所:東青山駅

 

鮮魚列車が発車したあと、振り返ると1番線になぜかあおぞらの貸切がヘッドマークをつけて停車していました。

 

アプリに2両の貸切があるので、「どうせ、かぎろひやろ」くらいにしか思っていなかったのですが、あおぞらだったので、これは驚きでした。

 

 

また、添乗員の方があおぞらの乗客の方のためにヘッドマークを裏返して、貸切文字のほうを出されました。

 

 

 

 

もちろん、2パターンともちゃんと撮影しました。

 

 

こちらは、ヘッドマークがついてない側。

 

偶然とはいえ、乗客とみられる方がホームでたたずまれているのが、なんともいい味を出していますね

 

 

これを撮って、本日の撮影を終了して、帰宅しました。

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

もしよろしければ、下のリンク広告をクリックしていってください。

 

鉄道コム→https://www.tetsudo.com