鉄道史に残る難所のひとつは碓氷峠でしょうね。北陸新幹線が開通する以前は国鉄の花形特急電車と言えども機関車の力を借りて難所をパスしていました。今では信じられない出来事かもしれません。

 

 そんな難所も新幹線の開通とともに在来線は廃止され、横川ー軽井沢はバス輸送になったのも、もうずいぶん時間が経過しましたね。当時の面影は横川駅そばにできた碓氷峠鉄道文化むらの展示車で見ることができます。

 

 多くの車両たちが展示されていますが、今回はその中で碓氷峠を職場としていたカマたちからです。EF63形式になる前にもラック式旧型電気機関車が峠越えに挑んでいました。施設の外周では往年のカマたちが現役のように動態保存もされていますね。

 

 カマに牽引された189系特急電車が形式消滅したのは今年の出来事。どちらも過去帳入りですが、保存車で面影を知る事はできますね。そんな保存車たちから。

 

          ちょうど駅前ではJRバスが軽井沢に向けて時間待ちでした。

      難所をカマと協調運転して超えた189系特急電車も既に過去帳入りに。

                    ※撮影は全てオサさんです。