2日間横道へ逸れましたが、再び8月25日の「SLばんえつ物語」撮影の話題に戻ります。
お昼を「やまと路」で蕎麦を食べながら1時間以上ゆっくりして、午後の撮影地に向かいます。
いつものワンパターンで申し訳ありませんが、やっぱり私が好きな場所にお二人を案内します。
築堤の下の田んぼの脇に行くと、先週に比べてまた稲穂が成長して首を垂れるようになってきました。
1、キハ40新潟色 233D 喜多方~山都。
雲は多いものの青空が多くありました。列車には残念ながら日は当たりませんでしたが…
この時はまだ良かったのですが、時間が経つとともに一面に黒い雲が広がります…。
そして、とうとう大粒のが降ってきました。
その雨もすぐに止み、も見えてきたりして一喜一憂。
そのままそのままと思ったのもつかの間…またまた
そして
C57180「SLばんえつ物語」
の時間になりましたがやっぱり雨も止みません。
ダイヤ通りだったら通過する時間です。万事休す!って思いましたが…。
今度は肝心の「SLばんえつ物語」が一向に現れません。
「どこトレ」で調べたら、なんと “30分遅れ” 未だに会津若松駅を発車していません。
雨は止む希望が湧いてきましたが、逆に「何かあった?」と心配になります。
その後まもなく「会津若松を35分遅れ」で発車したとの情報がどこトレ上にあり、ホッと一安心
36分遅れで喜多方到着の情報。いよいよ現れるのを待ちます。幸い暗いものの雨は止んでくれました。
2、C57180 8233レ「SLばんえつ物語」 喜多方~山都。
これもいつものパターン。グッと浮き上がってきます。煙は少し少なめ?
3、曲がりこんだところでもう一枚。
ここまで来て異変に気付きました。みなさんも気づきましたか?
なんと、
「前照灯が点いていなくて、赤いはずの尾灯が点いています。」
後で聞いて分かったのですが、
『前照灯の球切れで、急遽尾灯の赤いレンズを外し、前部識別灯にした』
との事でした。その対応のために35分の遅れになったそうです。
4、別カメラでの横アングル。
雨はないものの黒い雲で覆われ、相当暗いです。
5、築堤を勢いよく登って来ます。
前照灯は点いていないものの運行はいたって順調のようでした。
まずは順調に通過してくれて一安心です。
※動画です。
以上で舞台田の撮影は終了。
「KAZUさん」「櫻鉄さん」との撮影も津川停車の間に追い抜く1回のみになりました。
次回は8月24・25日最後の撮影の報告です。