国鉄【クモニ83/クモユニ74/クモハユ74】~荷物郵便車両~ | 昭和の鉄道写真&平成からの再出撃

1975(昭和50)・1976(昭和51)年

総持寺踏切 跨線橋・生麦踏切・錦糸町駅 高崎駅撮影分からです

 

 

■クモニ83形  荷物専用車両    総持寺踏切 跨線橋

1966(昭和41)年~1975(昭和50)年。51両製造。(0/800番台)

種車はクモハ73形・モハ73形。

足回りを流用して 車体は新製だった。

 

この写真では2両編成だが、

東海道線15両の西側先頭車として連結され

16両編成で走っている事もあった。

 

なので現在の横浜駅東海道線ホームは16両編成分の長さがあります。

 

 

 

 

■クモニ83形  郵便・荷物専用車両    生麦踏切

「生麦踏切」は 私が勝手に呼んでいた名称です。

花月園前踏切の西側にかつて存在した踏切。今は無いです。

まだ、羽沢方面へのトンネルが無かった時代です。

 

◇クモニ84形  郵便・荷物専用車両   総持寺踏切 跨線橋

 

 

 

 

■クモユニ74形   高崎駅  *この写真のみ1976(昭和51)年

1962(昭和37)年~1965(昭和40)年。 38両製造。

種車はモハ72形。

東海道線が80系から111系に置き換えられ、それに伴い

クモユニ81形の代替えとして製造。

 

この写真は高崎駅での70系電車との併結。

高崎線・東北線向けの200番台かと思われます。

 

ホームに山積みされた小口荷物がちょっと懐かしい光景です。

 

 

 

 

 

宅配便が無かったこの時代。

母方の田舎から「荷物送ったよ~」と電話があると

鶴見駅の「小口荷物窓口」に引き取りに行ってた。

たしか日本通運の窓口だったかな。

コンニャクの入った一斗缶は重かった(・_・;)

そんな荷物も運んでいたんですかね。

 

 

 

 

 

■クモハユ74形  旅客・郵便合造車   錦糸町駅

1969(昭和44)年~1981(昭和56)年。

内房線(当時は 房総西線) 木更津~千倉間電化に伴い3両製造。

 

種車はモハ72形。

この“房総の珍車”は 他の郵便・荷物専用車両とは違う。

車体の載せ換えなどはせずに、

両端に運転席を作り車内の半分を郵便室に改造。

なので、形式名・クモハユの通り、半分は客室。

 

だが、実際に乗客を乗せる運用は無かったようです。

 

国鉄貨車編へ続きます(^_-)-☆