上信電鉄のサファリパークラッピング車2編成(9/3)と、長野電鉄村山橋と信濃竹原駅(8/15) | ★ひと味違う写真と鉄道 理’S PHOTO MIND

★ひと味違う写真と鉄道 理’S PHOTO MIND

57年間写真を撮り続けている僕の、新旧の写真(主に、鉄道写真)の撮影時のシチュエーションと、いろんな心のメッセージをお伝えします。
こんなのも撮っちゃうの?っていう感じで、激写しています!

おはようございます晴れ

 

ご乗車ありがとうございます照れ

 

今朝の高崎駅前の成田空港行きバスのりばは、

 

高崎903

 

そこそこのお客さんが待っていて、学校の夏休みが終わって、料金が下がったところを狙っているのですかね!?

 

まだ薄暗い高崎駅ですが、上信電鉄本社前には、

 

高崎903-1

 

新しい、群馬サファリパークラッピングの700形(元JR107系)が止まっていましたが、この車両の登場で、古い150形のクモハ153-クモハ154の

 

高崎903-2

 

群馬サファリパークラッピング車が引退となるようで、1997年から22年間サファリパークラッピングを施されていたようですが、今車両も元西部801系(モハ801、802)なので、車歴は古く、1968年1月西武所沢車両工場製ということで、51歳ですねあせる

 

それはともかく、お盆休みの長野旅行の続き(前回は⇒こちら)ですが、

 

村山橋815-1

 

撮影地で検索したら、元道路併用橋の村山橋がメモリアルパークとなっているというので、

 

村山橋815-2

 

古レールが車止め他、色々埋め込まれていて、ほっこりしましたが、通過した車両は鉄道むすめでしたね目

 

その後、ちょっと奥へ進み、

 

信濃竹原815-1

 

風情ある信濃竹原駅に着いたら、ちょうど

 

信濃竹原815-2

 

3500形の湯田中行きが発車していき、

 

信濃竹原815-4

 

この後は1時間以上も列車が来ないということで退散しましたが、

 

信濃竹原815-3

 

また来てみたい駅でありましたウインク

 

本日もご乗車ありがとうございましたニコニコ

 

よろしければ、ダウンぽちっと応援をお願いします。

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ   にほんブログ村 


鉄道コム 鉄道コム 


人気ブログランキングへ  人気ブログランキングへ 

 

今日の東京の降水確率は50%で、その後もお天気とか水日月と雨マークですねショボーン

 

ペタしてね