8月24日~26日にかけて、1往復運転された夜行列車"サロンカー明星"。
24日は金曜日なので、広島駅停車時間はあいにくの仕事中。
ってコトで、行って来ました九州へ。
そもそも曜日と日付が頭の中で一致してなくて、大きな勘違いもあって(笑)
夜勤明けで『待てよ?』みたいな感じで、時計見て『間に合いそう』と言うことで、急遽新幹線へ飛び乗って。
あぁ、飛び乗ってって、トンネルの上から屋根へしがみついた訳じゃないですからね。
九州内の牽引はブラックデーテン。
まるで魔法系アニメのラスボスみたいな響きですが、JR九州のクルージングトレイン"ななつ星"に合わせた塗装のディーゼル機関車です。
DE10-1209号機+1756号機が担当していましたが、この機関車が関門トンネルをくぐるとは思ってなかったです。
電気機関車ありきで想像していて、JR貨物からEF81を借りるなら、銀釜の303号機だったら楽しいのに・・・・なんて。
関門トンネルは開通した1939(昭和14)年当初から電化されていましたが、1944(昭和19)年にはD51の入線試験が行われたことがありますし、1988(昭和63)年から1991(平成3)年にはDD51が貨物列車を牽引してましたし。
夢みず冷静に考えれば、DE10が引きますよね。
知らない男の子がスマホで、サロンカー明星のマークを撮ってて、そのスマホにトレインマークがしっかり映っていたので、撮ってみました(笑)
で、私はこんな感じで撮ってみました。
黒いボディーにマークが映ってて、いい感じでしょ?
往路は熊本行きでしたが、復路は博多始発・・・・なのに、普通列車の合間を走るので、始発駅なのに停車時間が短くて。
でも、久しぶりに楽しかったなぁ~。
混雑してるから人とぶつかり合ったりカメラの前をふさがれたり・・・・。
でも、お互いに声をかけ合って、和やかな雰囲気でした。
広島駅では中学生ぐらいの男の子たちが、乗客や添乗員・駅員に声を荒らげて罵声を浴びせたりといった事件があったそうです。
広島駅の発車は0時20分でしたが『14系欧風客車"サロンカーなにわ"は、JR西日本のフラグシップトレイン』と言うことで、ファンサービスのために70分の停車時間がありました。
ダイヤの都合上という理由もあるものの、主催の日本旅行やJR西日本の好意で、こうした時間が設けてもらえたのに、善意に対して悪態で返すなんてことがあっては、絶対になりません。
社会にはルールとマナーがありますが、親の育て方が悪いのか、元々の脳の性能が悪いのかは分かりませんけど、楽しいイベントの場を己の我によって、周囲の人を不快に陥れるような穢れた人間は、許せません。
が、私はこの話を聞いて怒りや嫌悪よりも残念な気持ちが大きかったのと、人間らしさを教えて育ててもらえなかった、この中学生ぐらいの男の子たちのことが、かわいそうでなりません。
▼本日限定!ブログスタンプ
さて、ラストの写真ですけど、できれば見たかったなぁ~の夢を、バーチャル的に実現してみました。
EF81-303号機が牽くサロンカー明星。
こういった合成写真を作るのもUPするのも、賛否両論あるので冒険ですが。
実際にどこかへ行くとしたら、南極かなぁ。
あぁ、憧れの南極大陸です。
スマホの方もPCの方も応援お願い致します>
ブログトップページ<
