おはようございます
ご乗車ありがとうございます
水曜定休日の27日は、廃墟となっている
第三京浜の港北インター近くのラブホテルの隣りにある、
「崎陽軒」横浜工場見学に誘われて、
平均年齢50歳の大人の夏休みの
社会見学に行ってきました
工場内は撮影禁止でしたが、プチミュージアムショップでは、
出来たてのシウマイが、普通の商品よりはお安く食べることが出来ました
工場内には、歴代の醤油入れのひょうちゃんが
たくさん並べられており、現在のものも絵柄は80種類あるそうです
また、工場見学の後はシウマイの試食が出来、
その地殻では、シウマイ娘のコスプレも可能で、
みんなで赤い服を着たのは内緒です
なお、なぜ「シウマイ」と書いているかというのは、初代社長の栃木訛りが中国語の発音に近いと、冷めても美味しいシウマイの指導の中国人の発言によるらしいです
この日は、同好の仲間のうち2人は予定があったようですが、ちょうどお寿司屋さんに努めている仲間が来ていて、行きたいと言ったら4人で行くことになり、
お初の横浜市営地下鉄ブルーラインに乗って、
たまプラーザの「金沢まいもん寿司」で、
最上の「兼六セット」を頂き、のどぐろのアラ汁を
美味しく頂きましたが、せっかくなので、金沢の幻の酒
「千」も、頂きました
本日もご乗車ありがとうございました
よろしければ、ぽちっと応援をお願いします。
最近はほぼ毎日、雨がぱらついていますね