長期間にわたって「SLやまぐち号」の報告が続きましたが、本日から私のホームグランドという位置づけの
C57180「SLばんえつ物語」
報告となります。
8月はまもなく終了というのに、2週間以上も前の14日の報告となります。
鮮度落ちが激しいですがご了承ください。
8月は、昨年から1年間の撮影分を取り戻す、という訳ではありませんが、
14日、17日、24,日、25日の4回出撃しました。
14日は、響鉄さん、MAMEさん、MASAさん、Iさんと。
24・25日は、KAZUさん、櫻鐵さん、KNさんとご一緒しました。
17日は単独での行動となりました。
14日は、13・14日の日程で、MAMEさんが初めて「磐越西線」へいらっしゃるとの事で、私の知っている範囲ですが、ご案内する事になりました。
13日は新関、深戸橋梁正面、一の戸橋梁、舞台田正面、日出谷当麻橋梁を回られたとの事でしたので、今日はそれ以外から選定です。
最初に選んだのは、私のホームグランドという位置づけの「五十島」です。
私が撮影地に到着するとすでに皆さん到着されていて、すでにセッティング済みでした。
まずは皆さんにご挨拶。楽しくお話ししながら私もセッテイング。
皆さんの少し脇に三脚を構えます。
MAMEさん、MASAさんとは山口で、響鉄さんとは「ばんえつ物語」復活の時にお会いしていますので、1~2週間ぶりです。
皆さんとお話ししていると、ブログでお世話になっている、「良い話くんの鉄道日記さん」から自己紹介を受けました。
昨日、MAMEさんから、14日は私がここに来るのをお聞きしていらっしゃったとか。大変ありがたいです。
楽しくお話ししていたり、私がいつもお世話になっている地元の「Kさんご夫婦」を紹介したりしてあっという間に「SLばんえつ物語」がやってくる時間となりました。
1、C57180 8226レ「SLばんえつ物語」 五十島~三川。
まずは縦アングルで。気温が高く、爆煙とはいきませんが、勢いよく黒煙を上げてやってきます。
この時点で、長~~い汽笛を鳴らしてくれています。
2、標準側で。
青空が綺麗でしたが、煙が少し薄くなってしまいました。
3、キャブには機関士さんがお二人乗務されていて、手を振ってくれました。
この写真では後ろの機関士さんだけが手を振ってくれていますが、動画では運転している機関士さんも手を振っているのが写っています。
新潟支社では昨年「手を振ろう」キャンペーンが実施されました。
乗車の際、車掌さんから
「沿線で手を振っている方もいらっしゃいます。車内からも手を振って見られたらいかがですか?」
の車内放送がありますが、機関士さんもフレンドリーです。
※動画です。長~~い汽笛が動画では良くわかります。
以上で五十島での撮影は終了。津川で長時間停車の間に深戸橋梁へ向かいます。
昨日は正面ドカンで撮影されたとの事ですので、鉄橋を入れた構図にしました。
その様子は次回に。