こんばんは。

今日はNゲージ鉄道模型ネタ、昨日実車写真をUpしたC62です。

KATO品番2017-3 C62 3北海道型を1両保有していますが、DCC化がムチャ大変でした。これを中心に書いてみたいと思います。

C62 3+スハフ44 5連での運用、C62ニセコ号のイメージです。入れ込んで散々撮影しただけに、模型で想い出の姿を留めたいと導入しました。スハシはスハフで代用しています。

私のレイアウトでは唯一のSL車両になります。さすがKATO新設計車だけあってシャープで重厚な雰囲気、細かい配管等も再現され、ロッドの動きも非常に滑らかです。

さて、DCCレイアウトなので何かしらデコーダー基板を埋め込んで走行可能にする必要があるのですが..ボディーには隙間らしい隙間が見当たりませんでした。

 

機関車裏の動輪部、ねじ止めのカバーを外したところです。動輪3軸中1軸はゴムタイヤなので都合2軸での集電ですが、今どきの板バネは見当たらず金属摩擦接触だけによると見受けられます。これだけでは安定集電は難しいでしょう。

炭水車を分解したところです。こちらは板バネ式の全4軸集電仕様になっています。それでも試運転の結果集電安定性に難があったので写真左下のウエイトを追加搭載して重量増、安定性を高める工夫をしています。炭水車にはDCC基板搭載の隙間はありそうでした。

 

炭水車-機関車間はドローバーに仕込まれた銅線で電気的につながる仕組みです。

 

購入当時ここまで見て、さてどうやってDCC化しようかと3通りを考えました。

①炭水車にDCC基板を搭載、基板とモーターを繋ぐリード線を2本増設

②炭水車にDCC基板を搭載、本体の集電を殺してドローバー銅線をモーターへの通電配線として利用

③どうにかして本体にDCC基板を搭載

考えた末選んだのは③でした。①は増設リード線を目立たさず、カーブ等で左右に滑らかに振れるようにするのは至難と思いましたし、②はドローバー経由の集電安定性が未知数だったのと、ただでさえ安定性に不安がある中集電軸が減ってしまうのは良くないだろう と考えました。

 

本体搭載を選んだはいいけど、”どうにかして”..とテキトー思考(笑)だったので、これもいばらの道..

フライホイール間のダイキャストを下にあるピニオンギヤギリギリまで削り、ここに最小サイズの基板DZ125を埋め込み、配線しました。基板サイズを少しでも小さくしようとシュリンクフィルムも取っ払ってセロテープ絶縁に。しかしこれでも入らずボディー裏側もギリギリまで削って基板の収まるスペース拡張..ここまでやってようやくはまりました。

 

矢印部、軽いミミズ腫れのようになっていますがメチャ薄のカツカツまで裏側を削った結果です。③を選んだ以上やむを得なかったかな?と思います。

DCC基板にはヘッドライト制御用の端子もありますが、ライト基板までもう2本リード線を引く必要があり、これ以上リード線増はボディーのハマりやショートリスクの観点から止めました。 製品のライト基板をそのまま使い、高輝度LEDに取り換えただけで装着=点けっぱなしとしていました。

 

しかし先日ライトが点かなくなっているのに気づきます。DCCでは常に交流14V程度が流れているのでLEDに負電圧がそのままかかって耐えきれず切れたものと思われます。そこで写真右のようにLED交換時にプリント基板を一部削ってダイオードを入れ、負電圧対策をしました。

ということで相変わらずの”点けっぱなし”ですが、煙突につながった矢印のレンズパーツが回転するようになっています。レンズとLEDが正対しない位置では点灯しない..ライトの消灯には煙突を回すようにと取説に書かれていますから元々の製品仕様です。よく考えてありますね。

 

こうしてどーにかこーにかDCC化したC62 3 順調に走行しています。

散々苦労しましたが、どうやって攻略しようか?もDCC化の楽しみなのかもしれません。

炭水車基板搭載の道を選んだらどうなっていただろう??

多分SL車両であれば同じような苦労が付きまとうものと思います。

NゲージDCCユーザーの皆さん、どのようにSLのDCC化をされていますか?

 

この車両は極力分解しないようにしています。細かい配管表現など、構造的に弱い部分が沢山ありますので。それでも基板配線が外れたとか、上記のライトが点かなくなったとかバラさざるを得ないことが何度かあって、細かい部品が折れたりして接着剤補修をした所が既に何箇所かあります。

Assyで手に入るようならボディーを買っておこうかな..また激ビミョーな裏側削りが待っていますが(笑)

 

以上Nゲージ鉄道模型、KATO C62のDCC化苦労話、最後までご覧いただきありがとうございました。

(この記事は旧YahooにUpしたものの再編集、内容強化版です。)

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 電気機関車・ディーゼル機関車へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 DCCへ Blog村へのリンク

 

イメージ 14 鉄道.comへのリンク(Blogページへ)