初日
渋谷にヤフオクのブツをゲットしに行くのに、ただ往復するのもなんなので、やろうと思っていた東急線スタンプラリーに着手することにしました。改札入ってからスタンプラリー台紙をもらったら、スタンプが改札外で、スタート地点である青葉台がまず押せないバグが発生。まあ帰りに押せばいいのでスルーです。
初日は持ち帰りの荷物量の都合もあるので、渋谷に向かいつつ田園都市線(青葉台〜渋谷)と世田谷線のみとしました。

カルボナーラ、もといたまプラーザ駅から急行停車駅+二子新地駅+駒沢大学を押して、三茶から上町を往復して渋谷でゴール。
駒沢大学駅。ホームの壁ずっとなんかやってると思ってたけど、補修工事がいよいよ来月で完了の模様。こういうのもウォッチできるのでスタンプラリーもいいもんですね(???)
世田谷線。たまにしか乗らないのでたまにはいいですね(?)
2日目
翌日、することもないので続きをやりに出発。この日はワンデーオープンチケットを購入してガッツリまわりました。
まずは波待ちだと長津田を制覇。南町田、だいぶ完成が見えていてビビりました。ミニたまプラーザみたいになってんじゃん。
改札も新改札に移設済み。
屋根がすごい。
長津田で大井町行きが来たので、そのまま大井町まで乗り通して、戸越公園・旗の台・五反田・大岡山・目黒と回収。

7000系の増備車も初乗車。非同期音が少し甲高くなった?気がしました。ちょっと違うよね?たぶん。
目黒から田園調布を回収したあと東急多摩川線で武蔵新田と蒲田を回収して多摩川に戻ります。蒲田、来週末も行く幼児があったんですけど、まあ。
多摩川から武蔵小杉・菊名・反町・横浜と回収。反町が深すぎて笑ってしまった。横浜駅から学芸大学まで移動して、中目黒と2つぶん回収。残りは自由が丘と尾山台を回って景品を受け取りそのまま帰る作戦です。が、時間が意外と厳しい。スタートが昼だったので、謎解きモードも含めてやると結構ギリでした。


最後に二子玉川でのるるんモード・謎解きモードの景品をゲットして無事終了しました。この時点で17:50くらい。ギリギリでした。
帰りはたまプラーザで少しンゴのレイドバトルイベントをやってましたが、さっぱり捕まりもせず、色違いどころではない感じでした。スイクンは私とは相性が良くない……。
