JR貨物【83レ】~鶴見駅中線退避~ | 昭和の鉄道写真&平成からの再出撃

2019年8月10日(土) 東海道 旧・総持寺踏切 撮影分からです

 

続きです。

 

 

 

◆恒例♪“二兎を追う者が二兎を得る” しかも2本連続で。

 

■EF64 1025号機  3075レ  札幌(タ)⇒名古屋(タ)  6:15

既に 上り列車が見えてます。

 

振り向いて数秒後。。。

 

■EH200-14号機  83レ  根岸⇒竜王  6:15

 

◇更に また振り向いたら。。。

 

◇本線から中線へ退避していきます。

 

◇初めて見る光景です。

 

◇そもそも新鶴見で1時間ほどの運転停車がある。

45分ほど鶴見駅に停車して出発していきました。

新鶴見の待避線が満員御礼だったのかな。

 

 

◆もう一つの 上り下り同時通過は 面白い絵になった♪

 

■EF210-110号機  8470レ単機  坂城⇒根岸  6:24

 

◇単機の場合は おそらく新鶴見発。

この車体の向こう側には上り列車が来ているはず。

 

 

 

 

■EF210-142号機  1056レ  福岡(タ)⇒倉賀野  6:24

EF210が並んだ状態は 初めて撮る。

 

◇3本目の九州便も定通。

 

◇EF210-142号機。

 

◇特徴的なコンテナも記録します。

 

 

[DANGAN G2]は商品名です。

 

 

 

 

 

 

■EF66 129号機  2062レ  大阪(タ)⇒東京(タ)  6:29

 

◇ドタバタして上り下りを撮った5分後には また上り列車が来る。

 

◇EF66 129号機。

 

◇U46A-30126  “NIPPON EXPRESS”  日本通運

このカラーリングは初めて撮る。

 

◇JOTU 100557  JOTホッパコンテナ

更新施工された様ですね。

 

◇U52A-39614 “ASKUL Logist”  中央通運

初めて見た時は驚いたが もう日常の風景になった。

 

◇UT11K-95034 “パラフィンワックス専用”  JOT

東京(タ)で 高島貨物線1153レに積み替えられて

根岸へ行くコンテナ。

 

◇UM13A-5070/5066  東洋ガラス(株)

千葉県柏市に千葉工場がありますが、この空コンはそこへ戻るのか?

 

◇UT4A-15 “調味液専用”  味の素(株)

コンテナ妻面を撮って。。。

 

◇UT4A-20 “調味液専用”  味の素(株)

もう1個積まれていたので 側面も撮れた。

調味液、どんなお味なんでしょう。

 

 

 

 

 

■EF66 114号機  1096レ  名古屋(タ)⇒札幌(タ)  6:35

 

◇どうやら、お盆休み編成になっている様です。

 

◇EF66 114号機。

EF66 100番台は屋根上雨どいにカバーがあるので

そこからの汚れは無いが 自分が巻き上げる鉄粉で側面が汚れる。

この車体は綺麗ですね。

 

◇UF46A-39636 “RUNTEC” (株)ランテック

冷蔵エンジン側エンドはよく撮るが 扉側エンドはあまり撮っていない。

よ~く見ると 一番右側の扉を開ける取っ手が封印されている。

 

◇U45A-30015 “虹色コンテナ”  札幌通運

この列車の目印コンテナだが、汚れが激しい。

 

◇編成最後尾からは。。。

 

 

◇コキ200-22  エチレンコンテナ

1両しかないのは ちょっと珍しい。

 

画像を見ても分かるように 陽が差していない。

そのせいもあってか 気温の上昇が 多少緩やかだった。

 

助かりますねぇ、この季節に 明るい曇りって。

天候にも恵まれながら続きます(^_-)-☆