C57180「SLばんえつ物語」を運行するⅠ 8226レ | cavacho☆彡“きゃばちょこ”です。

cavacho☆彡“きゃばちょこ”です。

SL撮影&乗車を主に、鉄道模型、ライブラリー等、鉄道趣味全般対象です。
C57180「SLばんえつ物語」の撮影・乗車記事が多数。

 今日から2回に分けて

C57180「SLばんえつ物語」を運行する

をお届けします。

 

 「SLばんえつ物語」を管理・運行するのは

JR東日本・新潟支社・新津運輸区

の担当で、

C57180も新津運輸区の所属となります。

12系客車は新潟車両センターの管轄です。

 

 機関士・機関助士・整備士・車掌もすべて新津運輸区所属の方たちの担当で「C57180・SLばんえつ物語」は運行されています。

 

 本日はその運行に当たっている方々をほんの一部ですが紹介させていただきます。

 また、新津発車時の車内放送もあわせて収録しましたので、お時間の許すときにご覧いただければ幸いです。

 

 1、新津発車時の機関士さんと、車掌さんです。

 左から、機関士見習いの遠藤さん、教導機関士の小野澤さん、車掌の市島さん

 

 今年新津運輸区には、機関士を目指す見習い機関士が2名おります。その一人が遠藤さんで、この時小野澤さんの指導の下、新津~五泉に乗務しました。

 懐かしい国鉄時代の「乗客専務」の腕章をつけている車掌は、今回私が乗車した車両を担当した主任車掌の市島さんです。

 

 2、小野澤さんの指導を受け足回りの確認をする遠藤さん。

 真剣なまなざしで指導を受けています。

 

 今年の見習い機関士もう一人は「菊池さん」で教導機関士は伊藤さんです。

 前日の運行初日沿線で撮影した際、五十島でこのお二人の乗務を撮影しましたが、この日は非番でした。

 

 3、五泉~津川間の乗務は、ベテラン機関士の「明間さん」です。

 今年定年のベテラン機関士です。再雇用制度を利用して次年度以降も機関士を続けるそうです。

 

 4、山都~会津若松間に乗務した「猪俣さん」です。

 凛々しい表情で

 

 5、同じく機関助士役の主任機関士の「市川さん」です。

 汗いっぱいかいて、主任機関士でも機関助士役で大変ですウインク

 

 会津若松駅での入れ替えも猪俣・市川さんのコンビでした。

 

 車掌の市島さんの車内挨拶の動画も撮りましたが、うまく撮れていなかったので紹介出来ません。以前に「DL青い12系客車号」の時のものを紹介します。再掲載ですが軽快な主任車掌市島さんの肉声あいさつです。よろしかったらご覧ください。

 

 

 ※新津発車時の動画です。

新津駅発車から車内放送が終わるまでの約6分間の動画です。

 

 以上でC57180「SLばんえつ物語」を運行するⅠ8226レは終了です。

 

 次回は「返しの8233レを運行する」の紹介です。よろしくお願いいたします。